最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:201
総数:662649

カラスよけを作りました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

本のしおりゲット(2年生)

   
画像1 画像1

カエルのおりがみ(2年生)

画像1 画像1
 クラスのために、カエルの折り紙を使ったゲームを考えてくれています。すてきです。

読書係(2年生)

 みんなに本を好きになってほしいという気持ちから、係活動に取り組み、読み聞かせの企画を考えました。先生も楽しみです。
画像1 画像1

6年生 HP記者☆第91回「エタノールを使った実験」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 ジャガイモの葉をエタノールで脱色してヨウ素液につけました。最初は、ヨウ素液につけても変化がわかりにくかったけれど、2回3回とすると成功しました。先生が、はっきりと結果がでないこともあると言っていたので、難しいんだなと思いました。成功して良かったです。

天瀬っ子HP記者
6年生  A・Rさん

6年生 HP記者☆第90回「理科 植物と日光のかかわり 実験!」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の時間に「植物と日光のかかわり」の実験を先生が見せてくださいました。成功しないこともあるというこの実験、「成功したらすごいね」と言っていたら・・・なんと成功したのです。先生はとても嬉しそうでした!

天瀬っ子HP記者
6年生  F・Wさん

6年生 HP記者☆第89回「理科の実験2」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかなか成功しない理科の実験をしました。先生も成功したのをあまり見たことがないそうです。ちなみに実験は成功しました。

天瀬っ子HP記者
6年生  O・Sさん

6年生 HP記者☆第88回「理科の実験」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、理科の実験で日光に当たった葉と当たってない葉にでんぷんがあるかどうかの実験をしました。この実験は難しいけれど、成功したので嬉しかったです。

天瀬っ子HP記者
6年生  O・Mさん

6年生 HP記者☆第87回「本紹介」☆

 紹介する本は、「ナルニア国物語のカスピアン王子と伝説の角笛」というお話です。物語の1巻でナルニアに行って帰ってきたルーシーたちが、今度は未来のナルニアに行ってしまいます。おもしろいので読んでみてください。

天瀬っ子HP記者
6年生  K・Bさん
画像1 画像1

6年生 HP記者☆第86回「泣いちゃいそうだよ」☆

画像1 画像1
 最近、私は「泣いちゃいそうだよ」という題名の本を読んでいます。この本は、部活の話がメインで、とれを通して2人の男の子と女の子との仲が深まるというお話です。ぜひ皆さんも読んでみてください。

天瀬っ子HP記者
6年生  F・Rさん
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間別行事予定
4/6 始業式

学校行事

学校だより

配布文書

保健だより

学習プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519