最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:68
総数:305134
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月30日(金) さわやか体育(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の「さわやか体育」は「走」の順番でした。最初にミニコーンを使った練習の後、何本か50mを走ってみました。

9月30日(金) さわやか体育(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は上学年が「さわやか体育」でした。4年生は「投」の順番で、ソフトボールの練習の後、50m走にも取り組みました。その最後には担任の先生がいっしょに走ることになりましたが、俊足自慢の男子でも勝てない速さでした。

9月29日(木) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の6年生は体育でした。今日から取り組み始めたのは(ソフト)バレーボールです。みんなでネットを張り終える頃になると、何だかその気になってきまいた。この時間の練習はサーブから始めましたが、意外に上手にできたためレシーブとパスの練習に進みました。
 基本的な技術が身に付いた後は、ゲームをする楽しみが待っています。がんばって上達しましょう。

9月29日(木) ひみつのダンスれんしゅう2(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 このダンスは何かの機会に発表する予定ですので、それまで楽しみにしていてください。

9月29日(木) ひみつのダンスれんしゅう1(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に1年生教室をのぞくと、児童から先生までみんなが疲れた様子でした。どうやら秘密のダンスを練習中のようで、お願いしてみたらそのダンスを1回だけ見せてもらえることになりました。ダンスですから動画で撮りたかったのは山々なのですが、「披露する日まで秘密です」ということで写真だけの紹介になりました。その分写真はたくさん載せます。

9月29日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の5時間目は書写の授業でした。「友達」が今日の課題です。まずお手本の動画でポイントを確かめた後、筆や指を使って空に字を書いてみます。そしてその後は練習を重ねました。さて、満足のいく仕上がりになったでしょうか。

9月29日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の3年生は社会科の授業でした。今日の学習課題は「スーパーマーケットの売り場のひみつ」です。どうやらスーパーは子供たちにとっても身近なようで、スーパーへ行ったらどんな順序で品物を見て回るか、そのわけもいっしょに発表してくれました。

9月29日(木) チャレンジタイムの過ごし方(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は木曜日なので、給食後には「チャレンジタイム」の35分間がありました。5年生の数人は、これまで余り馴染みのなかった校長室探検に来ました。これまで1番校長室へ来ていたのは6年生で、最近よく来るようになってきたのは1年生でしたが、これからは5年生もやって来そうな雰囲気です。

9月29日(木) 教育実習の最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月初めから養護教諭の教育実習を受け入れていましたが、今日がその最終日となります。ランチルームでの給食の際、実習生の先生から全校児童へ話がありました。
 この4週間が実り多く有意義で何より楽しかったのなら、ずっと教職の道を目指してほしいと思います。また、4週間の給食時間に「お隣さん」だった6年は明日から寂しくなりますね。

9月29日(木) 今日の給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、サワラの西京焼き、華風和え、ミニトマト、ジャガイモのそぼろ煮 でした。
 6年生では、西京焼きのタレをご飯にかけて、給食室に戻すボウルをきれいにしようと試みていました。ボウルもさることながら、ご飯にタレは美味しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021