最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:184
総数:306025
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月10日(木) 「カフェ和いわい」オープン(2年生)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 写真上 : 「ぴょんコップ」
   中 : 「ふうふうロケット」
   下 : 「ぴょんガエル」

11月10日(木) 「カフェ和いわい」オープン(2年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 場所を変え、子供たちが作ったおもちゃで交流をします。
 写真上 : 代表からの説明
   中 : 「ゴムロケット」
   下 : 「車」

11月10日(木) 「カフェ和いわい」オープン(2年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは体育館に移動して、2年生の発表を見てもらいます。発表の内容は、先日の学習発表会で披露したものです。「上滝ニンジャ」が登場して、「ニンニン」といろんな鬼を退治していきます。

11月10日(木) 「カフェ和いわい」オープン(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各班に分かれ、お互いに自己紹介をしました。近所の方で、顔を知っている人もいたのではないでしょうか。

11月10日(木) 「カフェ和いわい」オープン(2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、本校ではお馴染みのシニアカフェ「和いわい」がオープンしました。そして今日のホストは2年生です。
 写真上 : いつも元気な2年生も少し緊張気味
   中 : 会場入りしていよいよオープン
   下 : 司会進行も2年生

11月10日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の3年生は図画工作の授業でした。今日は金づちと釘を手に持って、釘打ちの練習です。力加減と金づちの使い方がまだよく分からず、なかなか木に釘が打てなかったようです。何事も練習、これからどんどん上達していくと思います。

11月9日(水) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
 3時間目の5年生は国語の授業でした。学習していたのは「伝えられてきた文化・古典芸能の世界ー語りで伝える」の内容です。授業では、落語のビデを鑑賞していました。子供たちも、扇子を使ってそばを食べる表現をするところで大笑いしていました。
 本校では先日、全校児童で「江戸糸あやつり人形」という伝統芸能を見たばかりです。今日の学習が以前の鑑賞と結びついていることと思います。

11月9日(水) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
 3時間目の4年生は、算数の「計算のきまり」のカラーテストをしているところでした。

11月9日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の3年生は、アルファベットの練習中でした。教室をのぞいた時には、「r」の練習中でした。担任の先生が、「この字を伸ばしすぎると『n』になってしまいます」と、知っているアルファベットと関連づけて説明していました。

11月9日(水) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の3時間目も国語の授業で、漢字の練習をしました。「市」「池」「麦」「茶」「戸」「鳴」などの漢字です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021