最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:22
総数:305159
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

7月20日(水) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の3時間目は外国語(英語)の授業でした。今日は班に分かれてのゲームをしていました。このゲームは、例えば「曜日の5」を選ぶと曜日に関する問題が出題され、それに正解すると5ポイントが入るというものです。授業を見たときには、「月の5」をある班が選んでいて、英語で「月」の言い方を答えていました。

7月20日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の3時間目は、みんなの広場を使った音楽の授業でした。この授業では、教務主任の先生からリコーダーの演奏について指導を受けました。「シ」の音だけを使って演奏ができる「笛星人」という曲がありますが、その曲を練習しました。

7月20日(水) スペシャルミュージックタイム5

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
 ミュージックタイムの最後はいつもの「インタビューコーナー」です。今日も2人の児童が、全校児童の前で今日のミュージックタイムの感想を発表してくれました。

7月20日(水) スペシャルミュージックタイム4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 7月の歌「世界を旅する音楽室」をみんなで歌いますが、伴奏には先述の特別ゲストさんに加え、チューバの演奏が上手な本校の調理員さんにも加わってもらいました。

7月20日(水) スペシャルミュージックタイム3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 「スペシャルミュージックタイム」では、教員が特別ゲストさん(元PTA会長さん)のギター演奏に合わせて「ひまわりの約束」を歌いました。
 出勤を少し遅らせて参加いただいた特別ゲストさんのご協力に、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

7月20日(水) スペシャルミュージックタイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 写真は「歌遊び」の様子です。3人でジャンケンをして「リスさん」とそのお家役に分かれます。動画にもその様子が映っています。

 【動画あり】→左の「動画(パスワード付)」

7月20日(水) スペシャルミュージックタイム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、いつもの「さわやかタイム」の時間を早め、8:15から「スペシャルミュージックタイム」を行いました。
 写真上 : いつもの「上だきっ子ソング」に合わせ元気に入場です。
   中 : 入場の最後には、お決まりのジャンケンがあります。
   下 : 司会は集会委員が交代で務めます。

7月20日(水) 朝から仲良し(1年生)

画像1 画像1
 朝、登校の様子を見ていると、仲良く手をつないでくる1年生達がいます。今日は2人で手をつないでいるのを見かけ「ああ、仲良く登校してきたなあ」と頭の中で考えていたら、その後ろには3人で手をつないだグループが続いていました。本当は2グループが並んで歩いているところを写真に収めたかったのですが、間に合わなかったので2グループ目の写真だけですがご紹介します。

7月19日(火) 帰りの会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の「帰りの会」をのぞいてみました。他の学年同様、日直さんの司会・進行で進められていましたが、少し変わった内容がありました。それは「お笑い」です。2枚目の写真にある3人が今日の「お笑い」担当ですが、3人でコントをしてくれました。(写真3枚目)しっかりと最後には「おち」も落ちが付いていました。個性的な「帰りの会」に驚いたできごとでした。

7月19日(火) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目の6年生は、比の計算のプリントに取り組みました。できた人から担任の先生のところへ持って行き、採点をしてもらっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021