最新更新日:2024/05/30
本日:count up63
昨日:41
総数:509589
いきいき にこにこ 八尾っ子

登下校時における熱中症予防について

 本日、改めて、登下校時における熱中症予防について指導しました。水分補給をすること、マスクを外すこと、具合が悪い時は周りの人に知らせることを伝えました。
 
 朝の登校時も、マスクを着用せず、持参するよう声かけをお願いします。また、十分な量の水分を持たせてあげてください。よろしくお願いします。 

画像1 画像1

4年生 体育 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、泳力に合わせてクラスを分けて学習しました。少しでも自分の泳力が高まるように今日から学習を進めていきます。

6年生 宿泊学習に向けて

 部屋ごとにシーツのたたみ方を練習しました。何度も練習するうちにコツをつかんだ様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 5年生さんと勝負!

画像1 画像1 画像2 画像2
 50m走とソフトボールの記録会を、5年生さんと行いました。5年生さんの頑張りに圧倒されながらも、負けずにベストを尽くそうと頑張っていました。

6年生 2年生さんと勝負!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動委員会のイベントで、2年生さんとサッカー対決をしました。6年生は利き足と逆の足というハンデでしたが、器用に蹴って楽しんでいました。 

3年生 校外学習(越中八尾駅)

画像1 画像1
 突然の雨の中向かった越中八尾駅。富山行きの特急列車と、猪谷行きの普通列車を見学することができました。駅員さんからのサプライズ放送があったり、お客さんから温かく手を振っていただいたりして、うれしい気持ちで校外学習を締めくくることができました。
 暑い中、たくさん目と頭と心をはたらかせて考えていましたね。おつかれさまでした。おうちの方へのおみやげ話もわすれずに!

3年生 校外学習(富山港展望台)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海上保安庁の方の話を聞いた後は、展望台から海や港の様子を見学しました。たくさんの車が並べてあり、クレーン車で持ち上げて大きな船に積み込んでいました。「どうしてナンバープレートが付いていないのかな」「近くに金属を粉々にしたものがあるのはどうしてかな」「どこへ車を運ぶのかな」など、浮かんできた疑問について友達同士で話し合う様子が見られました。 

3年生 校外学習(昼食、市内電車)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 熱中症に気を付けながら、運河を横目に昼食をいただきました。おうちの方が作ってくださったお弁当をおいしくいただきました。
 昼食後は、岩瀬浜駅に移動して市内電車を見学しました。富山駅から南北に線路が通ったことで、人々の生活が便利になったことを知りました。

3年生 校外学習(昼食前)

 昼食場所の岩瀬カナル会館の玄関に、船のいかりを見付けました。漁港の地図記号のもとになった、「いかり」を間近で見て、その大きさや重さを実感していました。
 午後の活動の様子は、また明日、紹介します。
画像1 画像1

3年生 校外学習(市役所展望塔)

画像1 画像1
画像2 画像2
 次は、富山市役所の展望塔に行きました。高いビルがたくさんあって、富山市の中心地の様子がよくわかりました。神通川に橋がたくさんかけられている様子も、高いところからだとよく見えましたね。遠くに山が広がっていることも見つけることができました。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
4/6 着任式
始業式
着任式 始業式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265