最新更新日:2024/05/30
本日:count up56
昨日:41
総数:509582
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 授賞式2

 習い事のピアノや標語で優秀だった仲間が表彰されました。これからも、自信をもって続けていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授賞式1

 2学期後半には、うれしい授賞式が2回ありました。まずは、マラソン記録会です。練習の成果を発揮し、小学校生活最後の記録会で立派な記録を残すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 休み時間にも

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間、子どもたちから「先生!休み時間も掃除していいですか?」と質問がありました。話を聞くと、最近掃除のコツをつかんできたことによって、汚れている場所を見つけることや、キレイになっていくことに喜びを感じているようです。

 そんなお掃除隊のみんなは、また時間を見つけて、掃除をしようと意気込んでいました。

2年生 図書館学校訪問 その2 松組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 八尾図書館の方による学校訪問がありました。

 絵本を使わずに言葉だけで伝える素話では「アナンシと五」の話では、初めて聞く話にドキドキしながら聞いていました。

 「足」をテーマにした絵本の読み聞かせでは、動物の足跡やシューズの作り方など、とても興味深いものばかりでした。その本を学校にも貸し出ししてくださることになり、子供たちはうれしそうに本の周りに集まっていました。

2年生 富山市立図書館学校訪問

 八尾東町分館の司書の方々がお話や読み聞かせをしてくださいました。

 お話は、「だめといわれてひっこむな」というお話でした。子どもたちはお話に引き込まれ、じっと聞き入っていました。

 読み聞かせは、「あま〜い」がテーマでした。
 好きな人がいっぱいのチョコレート。そのチョコレートができるまでにはいろんな過程があることがわかりました。
 また、今日は朝食にパンを食べた人が多くいました。そんなパンに付けるジャムのお話も読み聞かせしてくださいました。

 読書を楽しんだり、読書を通して新しいことを知ったりした1時間でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 縄跳びを究めよう3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二重跳びをたくさんできる子がコツを友達に教える時間を取りました。「つま先で高く飛ぶんだよ」「姿勢はこうだよ」など、積極的に動く姿がたくさん見られました。

3年生 縄跳びを究めよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
 うれしかったのは、跳びながら少しずつ教えてもらったコツを実践する姿が見られたことです。始めは今までの癖で、腕を開いて後ろ跳びをしていた子が、だんだん脇をしめて手首を回して縄を回すことができました。「楽に跳べるなった」と話していました。

3年生 縄跳びを究めよう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では縄跳び運動に取り組みました。今まで休み時間に練習してきて、だんだん上手になっている姿をたくさん見せてくれました。

3年生 似ている物の重さを量ろう2

画像1 画像1
 友達の発表を真剣に聞いている姿が、素敵ですね。
 実験が早く終わったグループの子たちは、てきぱきと片付けをしてくれました。ありがとう。

3年生 似ている物の重さを量ろう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科では、見た目がそっくりの塩と砂糖の重さを量りました。同体積にするために、カップにすり切り入れたあと、電子てんびんで重さを計測しました。協力しながら、実験結果をまとめることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
4/6 着任式
始業式
着任式 始業式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265