最新更新日:2024/06/26
本日:count up53
昨日:113
総数:512131
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科で学習している「山のポルカ」の発表会を行いました。

 鍵盤ハーモニカ、タンブリン、カスタネットの中から自分たちで役割を決めて演奏をしました。
 友達の演奏のステキなところも伝えることができました。 

2年生 授賞伝達式

画像1 画像1
 校内テレビ放送で、授賞伝達式を行いました。
 クラスの友達の授賞を、自分のことのように喜び、笑顔になっていた子供たちです。「おめでとう!」と拍手を送りました。

1年生 伝統文化に親しむ日 樫尾小学校との交流学習その4

 「また来てね」「また一緒に踊ろうね」
 活動の後、学校に戻る樫尾小学校の皆さんを、バスが見えなくなるまで手を振って見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 伝統文化に親しむ日 樫尾小学校との交流学習その3

 おわら保存会の方から、その子の経験に合わせて小グループでしっかり教えてもらうことができました。終わった後には「前より踊れるようになったよ」と嬉しそうでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統文化に親しむ日 樫尾小学校との交流学習その2

 みんなでおわらの練習をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 伝統文化に親しむ日 樫尾小学校との交流学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で樫尾小学校のみなさんから樫尾小学校の紹介をしてもらい、八尾小学校は1・2年生の児童が八尾小学校の校歌を歌いました。
 その後、おわら保存会の皆さんから、おわらの踊り方を丁寧に教えてもらいました。最後は、歌とお囃子に合わせて上手に踊ることができました。
 おわらが終わった後、樫尾小学校のみなさんをみんなで見送りました。

2年生 樫尾小学校のみなさんと交流会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 樫尾小学校のみなさんが帰られる時、お見送りをしました。

 子供たちはバスが見えなくなるまで、「またね!」と言いながらずっと手を振っていました。 

2年生 樫尾小学校のみなさんと交流会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 樫尾小学校のみなさんと、八尾小学校の1・2年生で交流会を行いました。

 樫尾小学校のみなさんは、樫尾小学校について紹介してくださいました。八尾小学校の子供たちは、校歌を歌って紹介しました。
 その後、一緒におわらを踊り、交流しました。

6年生 プログラミング教室

 講師の先生をお招きして、プログラミング教室を行いました。プログラムの一部を変えることでロボットの動きが変わることをすぐに理解して、子供たちは夢中になって活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 竜の子タイムに

 5限の体育の前に、体力づくりに励む姿がありました。マラソン大会に向けて、頑張ろうという意欲の高まりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
4/6 着任式
始業式
着任式 始業式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265