最新更新日:2024/05/30
本日:count up52
昨日:41
総数:509578
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 考える体育

 来週、6年生は1年生さんのスポーツテストの測定をお手伝いします。そこで、前もって練習をし、コツをつかんでおくことにしました。よい記録を出すためにはどうしたらよいのか考えながら練習に励んでいました。b
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運営委員会 八尾学園さわやか運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日間に渡って「八尾学園さわやか運動」を行いました。八尾高校の生徒の皆さんが運営委員会と一緒にあいさつ運動をしてくれました。竜の子ロードにすてきなあいさつが響いていました。

2年生 畑のキュウリに支柱を立てました

画像1 画像1
画像2 画像2
 しっかりキュウリネットに結びつけます。風にも負けないようにしました。

2年生 野菜の収穫が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 まちにまった野菜の収穫です。
 家に持ち帰って食べるそうです! 

1年生 ちょきちょきかざり

 先週から作っていた「ちょきちょきかざり」を、今日、完成させました。
 折り紙をいろいろな形に切り取り、紙テープにはりつけて、教室の後ろに吊り下げました。
 折り紙を切り抜くだけでなく、「折ってみたい」「テープで貼ってみたい」「切った残りの折り紙を貼り付けてみたい」など、実際に手を動かしながらたくさんのアイディアが生まれていました。
 教室が、とても華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオの観察の様子から

 生活科で育てているアサガオの芽が、ますます大きくなってきました。現在は子葉だけですが、もうすぐ葉も出てきそうです。大きくなった芽の観察を行い、記録を取りました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 席替えの朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、1年松組さんが席替えをしたところ、竹組の子供たちから「いいなあ〜」の声が続出。そこで、今週、竹組でも席替えを行いました。
 登校してきた子供たちは、楽しみながら自分の席を探し、朝の準備に取り掛かっていました。
 中には、その日のうちにすべての席の配置を覚えて、お家でお話しした子もいたと聞きました。子供たちの心が大きく動く一つのきっかけになっていたのなら、うれしく思います。

2年生 虫から野菜を守る

画像1 画像1
 アブラムシや虫よけに、カラーテープを持ってきました。
 キラキラのクリップをぶら下げる子供もいます。

 大切な野菜を守ります!

2年生 光のおくりもの

 透明シートを使って、キラキラのきれいな作品を作っています。
 教科書の挿絵を参考にしている様子も見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール開きの式

 いよいよ水泳の学習が始まります。
 児童代表が、今年の水泳の学習に向かう思いを話してくれました。
 めあてをもって、安全に、プールでの学習をしていきたいですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
4/6 着任式
始業式
着任式 始業式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265