最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:29
総数:303984

6月23日(木)6年生 植物のからだのはたらき

 『葉に日光が当たると、でんぷんがつくられるのか』という問題の解決に向けて、育てているジャガイモの葉をアルミニウムはくで覆いました。金曜日の実験・観察を通して、植物と日光の関わりを考えていきます。
画像1 画像1

6月23日(木) 5年生 BFCバッジ授与式・防火教室

 5年生は、朝日小学校の代表として令和4年度BFCバッジ授与式に参加しました。児童代表が消防署の方からバッジと冊子をいただき、答辞を述べた後、全員で「BFCの誓い」を元気に唱和しました。
 その後、体育館で行われた防火教室では、LPGガス爆発実験を目の当たりにし、子供たちはガス爆発の恐ろしさを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)6年生 図工の学習

 図工の学習で、「くるくるクランク」という作品を制作しています。中には、クロムブックで昆虫を360度の向きから観察して、本物そっくりに作ろうと工夫している人もいました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)4年生 字を美しく書こう

 「字を美しく書こう」という学習課題で、新しい漢字の練習に励んでいます。みんなで単語や書き順をひとつひとつ確認していきます。正しい姿勢、正しい鉛筆の持ち方にすることで、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)大賑わいの図書室

 休み時間の図書室は大人気です。メディアコントロール週間とコラボレーションした、「プラス3チケット」の企画もあり、たくさんの人が本を借りに来ていました。メディアもいいけれど、本の楽しさにも気付くことができたらいいですね。学校でも家でも、ぜひ本に親しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)2年生 なかよし広場を華やかに

2年教室の外側にある、なかよし広場に、たくさんの花の苗を植えました。暑い中頑張って植え終わった子供たちは満足気。とても華やかで素敵になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)5年生 家庭科 好みの固さのゆでたまごを作ろう

家庭科の学習で、好みの固さのゆでたまごを作る調理実習を行いました。それぞれの好みの固さを確認し、ゆでる時間を決めました。茹でたあとは冷やすことも忘れずに。ゆで時間が1分、2分違うだけで、半熟になったり、しっかり固まったり、様々なゆでたまごが作ることができることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(水)3年生 音楽の学習

 3年生は、リコーダーの練習に進んで取り組んでいます。上達した3曲を続けて演奏しています。タンギングや姿勢を意識して、美しい音色で演奏することができました。これからの上達も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) メディアコントロール週間3日目

メディアコントロール週間3日目です。目標の達成に向けて、それぞれ頑張っていると思います。
 さて、同時に開催している、ぬりえコンテストの応募作品を紹介します。続々と素敵な作品が集まっています。

 作品が完成したら、保健室前の「ぬりえポスト」に入れてください。まだまだたくさんの作品を待っています! ぬりえのおかわりは、ポストのとなりに置いておくので、自由にもっていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(水) 4年生 校外学習

 富山市の招待プログラムで、ガラス美術館と富山市立図書館本館を見学してきました。子供たちは、美しいガラス作品に感嘆の声があげたり、作品から感じられることを素直に表現して語り合いました。
 また、書庫では、たくさんの蔵書を見たり、配架されているたくさんの書籍については、配架の工夫や借り方等について話を聞きました。
「今度は、家族と一緒に来たいな」「ここで本をじっくり読みたいな」という感想がありました。ぜひ、ご家族でお出かけしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549