最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:123
総数:304932

9月28日(水)6年生 総合的な学習の時間

 地元朝日のことについて調べ学習を進めています。朝日滝や、安田善治郎、朝日かるたなど、興味のあることをそれぞれ追究しています。発表するスライドも仕上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)4年生 おじぞうさんマップ

 先週に引き続き、おじぞうさんマップを作成しています。イラストを描いたり、写真を貼ったりして、だんだんと完成に近づいてきました。発表の練習にも励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水) 1年 音楽の学習

 「さがしてみよう ならしてみよう」の曲に合わせて楽器を演奏しています。好きな楽器を選び、思い思いのリズムで演奏を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)3年生 理科の学習

 トンボやバッタの体のつくりや、生き物の住んでいる場所について学習しました。かえるが水に中にいるのはなぜでしょう、という問いに
「水の中の方が生きやすいんじゃない?
「水の中にいるとパワーが出るんだよ」
「水の中だと、パサパサにならないからじゃない?」
と、意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(水)1・2年生 体育の学習

 赤団と白団にわかれ、通り抜けしっぽとりゲームをしています。相手の団にしっぽをとられないように、向こう岸に走り抜けるゲームです。どうやって相手から自分のしっぽを守るか、どうやったら相手のしっぽをとれるか、考えながら一生懸命走り抜けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)1年生 当番活動

 給食当番や、1人一役の当番活動をがんばってます。自分のできることを探したり、友達を手伝ったりする姿がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)6年生 国語の学習

 「やまなし」の学習をしています。かにの兄弟の台詞について考えて話し合いながら、物語を読み進めていました。輪になって学習をすると、みんなの顔が見えて、話も聞きやすくなります。仲間の意見を聴き合うことを大事にしている6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)5年生 理科の学習

 花粉のはたらきについて学習をしています。めしべのもとの部分が実になるためには、受粉が必要かどうかについて考え、実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(火)4年生 陽気な船長とみんなの船

 先週から作り始めたみんなの船が、着々と完成に近づいています。役割を分担して、協力して船の飾り付けをします。
 また、ノリノリ船長の服も作り始めました。「ここはギザギザにしようよ」「ここは黒と白を使おう」「丈は床くらい長くしたい」と、こだわりのデザインを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(火)3年生 跳び箱にチャレンジ

 いきいきタイムに体育館で跳び箱を練習しました。跳び箱に座って、ゆっくり降りる練習など、動作を確認しながら、じっくりと練習に取り組みました。頑張りやさんが多い3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549