最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:76
総数:303095

10月22日(土)1、2年生 国語の国にレッツゴー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待機場所で待つ子供たちは、たくさんのお客さんを見て、緊張した表情をしています。「大きな声でせりふを言いたい。」「自分のせりふじゃないときも演技をしたい。」「楽しんで発表したい。」と、意気込んでいた子供たち。ステージに立つと、緊張を感じさせないにこにこした笑顔を見せました。

10月22日(土) 学習発表会 はじめの言葉

はじめの言葉は、1・2年生と音楽クラブの子供たちで行いました。音楽クラブの子供たちが、来てくださった方に歌詞カードを配る案を考え、実行しました。朝日地区にぴったりの「すいかの名産地」を合唱し、学習発表会がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土)1、2年生 はじめの言葉

画像1 画像1
 「すいかの名産地」の歌とダンスを披露しました。音楽クラブの演奏に合わせて、楽しみながら発表しました。

10月22日(土)  3年生 学習発表会 かがやけ16のほし☆

 いよいよ本番!気合いを入れて本番に臨みました。マット運動も、跳び箱も、技に磨きがかかっていました。短い期間で、みんな上手になりました。16人みんなが輝きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土)6年生学習発表会 8ぴきのねこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、『8ぴきのねこ』を演じました。一人一人が個性のあるねこになりきって、歌や踊り・台詞に一生懸命取り組みました。子供たちの歌声や表情がとても素敵で、演技を終えた子供たちの顔には充実感が溢れました。

10月21日(金) 3年生「太陽とかげを調べよう」

 太陽を観察して、太陽の位置が変わるかを調べました。子供たちは初めて遮光プレートを使って空を見上げて「太陽が黄色い」「空が夜みたい」と声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)算数科 形のパズル

 2年生は算数で正方形や長方形、直角三角形を学習しました。今日は、三角形や四角形のパズルで形を作る「タングラムパズル」に挑戦しました。子供たちは、「難しい」「隙間ができてしまう」など悩んだり、「できたあ!」と喜んだりして、みんな夢中で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(金)1年生 かたちあそび

 家から持ってきた箱をみんなで集め、いろいろなものをつくりました。真剣な表情で箱を積み上げてタワーをつくったり、箱を並べてお店屋さんごっこをしたりしながら、楽しんで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(木) 3年生 社会科の学習

 地震が起きて、学校が避難所になった場合、自分はどう行動するかを、シュミレーションゲームをしながら話し合っています。自分の考えの根拠や、友達の考えを聞いて思ったことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) 4年生 学習発表会の練習

 昨日の校内発表会での振り返りを生かし、練習に取り組みました。
「のりのり」に演奏する姿がパワーアップしてきました。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549