最新更新日:2024/06/08
本日:count up10
昨日:42
総数:303483

7月7日(木)5年生 家庭科 玉どめ、玉結びをマスターしよう

 今日の家庭科では、手ぬいに挑戦しています。基本である玉どめ、玉むすびを練習していますが・・・。なかなかうまくいかず、苦戦している様子。あちらこちらで先生を呼ぶ声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)草抜きボランティアがんばりました!

 先月、花を植えた花壇やプランターに雑草がびっしりと生えてきていました。今日の昼休みは、かしこく委員会の呼びかけで、ボランティアの子供たちが集まり、みんなで雑草抜きをしました。たくさんのボランティアが集まったおかげで、あっという間にゴミ袋がいっぱいになりました!進んで、働くことができるすてきな朝日っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水) 水泳教室

 上学年と下学年に分かれて、水泳教室を行いました。講師の先生方にこつを教えていただきながら泳ぎました。これから、どんどん上達しそうで体育の時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(水)2年生 集会の準備

 金曜日のなかよし集会で披露する、特技発表の練習をしました。ピアノ、フリスビー、フラフープに鉄棒・・・みんなにかっこいい姿を見せようと、猛特訓中です。がんばりを全校のみんなに見てもらうのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)4年生 外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「何時かな?」の歌やゲームを楽しみながら、英語に親しんでいます。今日は、ブリジット先生の発音をリピートしたり、友達とやりとりしたりしながら、カルタやゾンビじゃんけんに夢中になりました。数か国の動画を見聞きし、「AM7時はブレックファーストタイム」「PM5時はホームワークタイム」など、時計の針をテキストに書き込んで確認していきました。

6月5日(火)4年生 農園のスイカに着果棒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わいわい農園で、連日スイカが実をつけています。「ここにもスイカ」「小玉がたくさん」と次々と発見し、今日は19本の着果棒をさしてきました。大きなスイカを手でたたいて「中身がつまってる音がする」と言う子供もいました。着果棒をさしてから40日から45日後に収穫することを先日金田さんに教わったので、日数を数え、収穫の日を計算し始めました。

7月5日(火) 放送のお知らせ

 運動会の様子が、ケーブルテレビで放送されます。ぜひ、ご覧ください。
 放送日は、
 7月9日(土)〜7月15日(金)の予定です。

7月5日(火)6年生 国語の学習

 「提案しよう」という学習をしています。「エネルギー」や「清潔な環境」「ごみ問題」などをテーマに、今まで調べたことをクロムブックで発表の形にまとめていました。 
 「提案するときは、文章は短くわかりやすく、伝わりやすくするための工夫をする」との担任の先生の声に、自分の描いた文章を読み直していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) 1年生生活 あさがおの観察

 あさがおのつぼみや花を観察しました。つぼみの数を見て「まだまだ咲きそうだね」と、うれしい気持ちになりました。
 観察した後は、しぼんだ花を使って色水をつくったり、押し花にしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月) 3年 理科の学習

今日は、風の力を使って車を動かす学習をしました。うちわや下敷きで風を送って車が動くことを確認したあと、送風機を使って、風の強さを変えると車の動きはどうなるのかを調べました。みんな楽しく課題解決に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549