最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:29
総数:303990

6月13日(月) 2年生 国語科の学習

 今日の国語の授業では、「うれしいことば」の学習をしました。『感謝されたとき』『ほめられたとき』『しんぱいされたとき』など、「これまでに言われてうれしかったことば」を種類ごとにわけ、クロムブックの付箋機能を使って共有しました。
 どんなときに、誰から言われたことばなのか、言われてどんな気持ちになったのか、を整理しながら、まとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月) 4・5・6年 プール清掃

 土曜日に、PTA育友会の皆様にプール清掃をしていただきました。ありがとうございました。 
 今日は、高学年の児童で清掃の仕上げをしました。泥水が残ったプールに入り、水をかけながらブラシで磨きます。プールサイドも、ブラシでごしごしと磨きます。去年使い始めたばかりのきれいなプールです。こまめに清掃をして、大切に使いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金) 3年 総合的な学習の時間

 地域の方に教わりながら、スイカの世話をしました。スイカがよりおいしく育つためのこつをたくさん教わりました。まだまだ聞きたいことが出てきたので、これからもたくさんのことを教わりたいです。甘いスイカが実るのが楽しみです。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金) 全校体育タイム

 富山市体育協会の講師の先生をお招きし、体育教室を行いました。
 今日は、走る力を高める運動を行いました。みんな、熱心に取り組みました。
 自分の記録の更新を目指し、今日学習したことをこれからも生かしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金) 2年生 生活科

 現在、学校農園でそれぞれの野菜を育てている2年生の子どもたち。主にきゅうりを中心に、アブラムシがやってきて野菜の生長を邪魔して困っていました。そこで、生活科の授業で解決策を考え、まずは農薬などを使わず、アブラムシが好物のテントウムシを放してみようということになりました。
 そして今日、子どもたちが通学路や家の近くで探してきたテントウムシを、きゅうりの葉に乗せてみる実験を行ないました。「アブラムシ食べてくれるかな?」「また月曜日に見に来なくちゃ」と期待を膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金)はみがきパワーアップ週間最終日

 今日ではみがきパワーアップ週間は終わります。朝日っ子のみなさんは、それぞれのめあてを達成することができたでしょうか。自分のはみがきを「パワーアップ」させることはできましたか。舌で歯さわって、歯がつるつるになったかチェックしてみてくださいね。

 また、はみがきパワーアップ週間を通して、
「めあては3分間みがくことだったけど、6分にチャレンジしたよ」
「最初は3分が長く感じたけど、歯をていねいにみがいていると短く感じるようになった」
「教えてもらった歯ブラシの使い方を、家でもやっているよ」
とたくさんの学びの声がありました。一生使う自分の歯を、これからも大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)4、5年生 宿泊学習の荷物確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4、5年生は今朝、大リュックと小リュックをかつぎ、気持ちをはずませて登校してきました。宿泊学習5日前です。荷物を詰め込んだリュックを嬉しそうに見せ合い、中身を一つ一つ確認していきました。全ての物に記名して、取り出しやすいように整えて、準備万端です。何か足りない物があった人は、当日までに補充をお願いします。

6月9日(木) 育友会 講演会

 食育アドバイザーの武部佳子先生をお招きして、育友会の講演会が行われました。安全な食品を選んで食べることや食について学ぶことを大切さを感じる講演でした。
画像1 画像1

6月9日(木) 学習参観

学習参観・親学び講座等がありました。
子供たちも、いつもに増して、はりきって活動していました。
平日の開催でしたが、多数お越しくださりありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木) 2年 生活科の学習

 2年生は、学習参観で生活科の学習を行いました。
今飼っている生き物たちがすみやすいようにするにはどうしたらよいかを、クロムブックを使って調べたり、相談したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549