最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:42
総数:303490

7月5日(火)2年生 図画工作の学習

 家から持ってきた材料を使って、「音の出る」おもちゃを作成しています。たたいて音を出したり、振って音を出したり、ゴムをはじいて音を出したり・・・アイディアいっぱいの2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)1年生 あさがおの観察

 彩り鮮やかに、きれいに咲いた朝顔を観察しています。どんなかたさ?どんなおおきさ?一生懸命スケッチしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)ぬりえコンテスト、○○賞?

画像1 画像1
 先日、ぬりえコンテストの表彰を行いました。・・・が、なにやらつよく委員会がぬりえを見て真剣に話し合っている様子が・・・。後日、うれしいお知らせがあるようです。朝日っ子のみなさん、お楽しみに。
 以前表彰した受賞作品は、保健室前に展示してあります。ぜひすてきな作品を見に来てくださいね。
画像2 画像2

7月4日(月)6年生 総合的な学習

 6年生は総合的な学習の時間に、安田城やさかさ地蔵等、朝日の地域のゆかりのあるものを調べています。発表するために、原稿やスライドを作成している人もいます。
 本やクロムブックを活用していますが、難しい単語が多く、なかなか苦戦中・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)2年生国語

 漢字のプリントをしています。「昨日の宿題で出てきた漢字ですよ、やってきた人ならわかるはずです」と担任の先生の声が。「「姉」ってどんな漢字だっけ・・・」、「「いとへん」ってむずかしいなあ」と子どもたちの声が聞こえてきます。1年生の頃より、覚える漢字が増えた2年生、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月)1年生国語 すきなもの、なあに

 国語の学習で、自分のすきなものについてお話をしています。隣の人とペアになって、自分のことを話したり、相手のことを聞く学習です。「わたしはスイカがすき」「ぼくはアジフライがすき」楽しい会話が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金) 6年生 社会科の学習

 「聖武天皇がどうして仏教の力で国を治めようとしたのか」と課題を掲げ、自分の調べたことをもとにして、考えを伝え、聴き合いました。この時代に、飢饉やはやり病があったりして、不安が多かったことなどにふれ、仏教の力をつかっていったことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金) 3年生 理科の学習

 ゴムの働きの学習をしています。輪ゴムを伸ばす長さを変えることにより、車の走る距離がどれだけ変わるのかを楽しく実験しています。「ゴムを2本にするとどうなるのかな」と新たな疑問を見付けた子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)4年生 歌のイメージを・・・

 練習している歌のメロディーや歌詞から連想するものを、イラストにして表現しています。青空を描いたり、お日様を描いたり、寝そべっている自分を描いたり・・・。歌うときのイメージがとても豊かになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549