最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:29
総数:303986

5月12日(木) 6年生 道徳科の学習

 子供たちの見守り活動をする松井さんのお話を読みました。子供たちの安全を支える人の思いについて考え、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木) 応援練習

 赤団、白団ともに元気な応援になってきました。応援リーダーも、自信をもって指示を出していて立派な姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 4年生 書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業で、今日は「林」の文字を書きました。横画、縦画、左はらい、とめに気を付けながら、左右のバランスを意識して、丁寧に筆を運びました。姿勢を正し、落ち着いて文字を書く気持ちを大切にしていきたいです。

5月11日 4年生「わいわい農園開幕!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「朝日の子どもわいわい農園 開幕!」今日の学級「ハッピースマイル新聞」のタイトルはこれでした。朝みんながあつまった畑で、「野菜とみんなが笑顔になってほしい」「みんなでわいわい楽しく育てていきたい」と、自分たちの思いを伝えました。スイカとサツマイモの苗植えをわいわい楽しみ、「ここにイチゴとキャベツも植えたい」と終始目を輝かせる子供たちでした。

5月11日(水) なかよし班顔合わせ会

なかよし班の顔合わせ集会がありました。初めに、今年度の児童会スローガンの発表があり、その後、なかよし班での自己紹介や、班ごとのゲームを楽しみました。
活動後の振り返りでは、「班のみんなと遊んで楽しかった」「これからも班の友達と楽しく遊びたい」などの声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) スイカとサツマイモを植えました

 朝日の子どもわいわい農園に、早速スイカとサツマイモを植えました。なかよし班のメンバーで協力しながら楽しく活動しました。

「1年生は初めてなのに、進んで動いていてすごいと思った。」
「6年生が優しく教えてくれて、楽しかった。」
「地域の方が大きな畑を準備してくださってうれしかった。感謝の気持ちをもって、作物をそだてていきたい。」

などなど、子どもたちからは、たくさんの喜びの声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 応援練習

全校での応援練習を行いました。
初めてグラウンドで練習しましたが、みんな大きな声を出して頑張っていました。
これからさらに練習を重ねてパワーアップしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)縦割り清掃

 本当によく働く朝日の子どもです。
 「自分のため、みんなのために環境を整える」ことをめあて、縦割り班で取り組んでいます。高学年が低学年に正しい掃除用具の使い方や掃除の仕方について教える姿が、校舎のいたるところで見られます。毎年こうやって、上級生の姿に学びながら、働くことの大変さと大切さを繋いできた朝日の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 3年生 外国語活動の学習

 「How are you?」と声をかけ、「I'm ○○○」と友達と会話を楽しむビンゴをしました。
 ○○○の中には、「cold」「hot」「hungry」「happy」「sleepy」「great」の6種類の単語から選んで答えます。
 4時間目の学習だったので、教室から一番多く聞こえて来たのは「I'm hungry」でした。楽しみながら、英語に慣れ親しむ子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) いただきます

 今日の献立は、ビビンバ、中華スープ、冷凍りんご、牛乳です。
 朝から、1年生の教室では、「先生、今日の給食は、ビビンバだよ」「やったあ」「もう、おなかすいてきた」という会話がありました。みんなで、美味しくいただきます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549