最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:29
総数:303987

6月9日(木)4年生 楽しい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の準備を張り切って行う子供たち。久しぶりに全員がそろったことと、唐揚げメニューが嬉しくて、いつも以上に笑顔でいただいた、楽しい美味しい給食でした。

6月9日(木) 6年 道徳の学習

 6年生は学習参観で道徳の学習を行いました。節度、節制について話し合っています。みんな真剣に考えて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木) 3年 音楽の学習

 3年生は、学習参観で音楽の学習をしました。
リコーダーの「シ」の音を使って、いろんな曲を演奏しました。
タンギングを意識して、演奏しました。
これからたくさんの曲にチャレンジしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水) 学習参観・親学び講座のお知らせ

明日は、学習参観・親学び講座等があります。子供たちのがんばりをぜひご覧ください。
学習参観の教科は、以下の通りです。

1年 生活
2年 生活
3年 音楽(音楽室)
4年 国語
5年 算数
6年 道徳

なお、内履き持参の上、玄関での受付、検温、手指の消毒にご協力くださいますようお願いいたします。

6月8日(水)4年生 図画工作科「ころころガーレ」の製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で、転がるビー玉の「○○くん」が楽しくなるようなコースをつくっています。もっと滑りやすくなるように、滑り台の角度を、緩やかから急勾配にしたり、部品を付け足し、ぐるぐる旋回できるコースにしたりするなど、考えては試して工夫しています。友達の作品で遊んでアドバイスし合いながら、楽しさがふくらんでいます。

6月8日(水)4・5年生 宿泊学習 班の話合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4、5年生合同の班のメンバーで、仲良く話し合いました。みんなで相談しながら、係分担や班の目当て決めをしました。「協力して」「安全に」「時間を守って」「楽しく」活動しようと、気持ちが高まってきました。班によっては、「みんなでやることの目当てと、生活の目当てと2つ考えようよ」という意見もあり、仲間たちが同調していました。自分の思いを活発に言い合う意欲的な子供たちでした。

6月8日(水)1,2年生 体育科 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と2年生は、一緒に体育科の学習をしています。
 今日はミニハードルが並んでいるコースを走りました。
 倒さず正確に、スピードを落とさずに走ることをめあてにしています。

6月8日(水)2年生 野菜の観察

 自分が育てている野菜のスケッチをしています。クロムブックを使って写真をとり、その写真を見て絵を描きます。「あと少しで実が赤くなるんだ」「もう収穫できたよ」「まだまだ小さいから、これからおおきくなるんだよ」どうやら、一人一人育てている野菜がちがうので、成長のスピードもちがうようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)6年生 ウォークラリーで咲いた花

 先日実施した「なかよしウォークラリー」で、全校のみんなが見つけた「やる気の花」と「やさしさの花」の掲示物を作成しています。運動会に引き続き、学校のために働きかける6年生です。

 玄関には、現在「運動会で咲いたやる気とやさしさの花」が掲示してあります。朝日っ子のみなさん、ぜひ誰かが書いてくれた自分へのメッセージをさがしてみてくださいね。
 保護者の方も、学校に来校された際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水)4・5年生 集団宿泊学習に向けて

 来週に実施予定の集団宿泊学習に向けて、4・5年合同で事前の学習を行っています。「勾玉作り」「月光ハイク」等々、楽しみがたくさんです。
 ご家庭でも、持ち物や体調管理等、準備のご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549