最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:29
総数:303983

6月8日(水)1年生 図画工作の学習

「みてみてあのね」という題で、のびのびと絵をかいています。画用紙のすきまがなくなるように、一生懸命クレヨンを走らせます。カラフルで、とてもにぎやかな絵が描けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)授業参観に向けて・・・

 明日は授業参観があります。たくさんの方がいらっしゃるので、子どもたちは学校をぴかぴかにしようと、張り切って清掃を行っています。
 なかよし班での清掃活動なので、上学年が下学年にやさしく教えてあげながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)はみがきパワーアップ週間3日目

 今日で3日目、折り返し地点です。今日も歯みがきグッズを使って、ひとりひとりがめあてに向かって熱心に取り組んでいます。
 お昼の放送では、養護教諭から朝夜の歯みがきについてお話しました。私たちが寝ている間にむし歯菌が活発になるので、寝る前にしっかり歯をみがきたいですね。お昼の給食の後だけでなく、食後はしっかりと歯みがきをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)4年生 算数の学習

 分度器を使って、角度を測る練習をしています。先生用のジャンボ分度器を使って教科書の問題を解くチャレンジャーもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)5年生 音楽の学習

 今日はリコーダーの合奏をした後、さまざまな弦楽器の音色を鑑賞しました。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス。楽器の形は似ているけど、大きさや弦の長さの違いによって、音色や響きがことなることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)外国語 自己紹介スピーチ

 6年生は、外国語の時間に自己紹介スピーチを行いました。住んでいるところや自分の宝物などをすらすらと話せるように、友達と練習を重ねて本番に臨んでいました。
画像1 画像1

6月7日(火)6年生 理科の学習

 気体検知管を使って、空気の割合を調べています。二酸化炭素は何パーセント?酸素は何パーセント?細かいめもりを読み取り、記録をします。器具を使って実験をするのは、緊張感があって、どきどきわくわくですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)1年生 図画工作の学習

 のびのびと好きな物を描いています。お花に、笑顔に、朝日のすいかに・・・。仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火) はみがきパワーアップ週間2日目

 はみがきパワーアップ週間2日目です。今日も鏡を使って、歯ブラシの向きを考えたり、歯ブラシの「かかと」を使ったりして、丁寧にみがいています。
「9分もみがいたよ!」と報告してくれる子もいました。この期間で、確実にはみがきの意識が高まっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)5年生 外国語の学習

「What do you want to study?」
どんな教科を勉強したい?将来どんな仕事をしたい?というお話の学習をしました。動画をみながら、どんな風に話しているか、しっかりと聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549