最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:302999

2月14日(火) 1年 学級活動

 学級集会の準備をしています。飾りを作ったり、プログラムを書いたりしながら、みんな楽しく準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) ポン菓子づくり

 ポン菓子作りを行いました。地域の方が、朝早く来て準備をしてくださいました。いつも子供たちのためにご足労いただき本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)4年生 外国語の学習

 外国語での道案内の仕方を学習しました。友達とペアになり、自分の作った理想の学校を案内しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)2年生 図工の学習

 ステンシルはんがを作っています。好きな形に切った紙を台紙にあて、スポンジを使ってぽんぽんと色を乗せていきます。絵が浮かび上がってくるようで、おもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)本日より、メディアコントロール週間です

 本日2月13日(月)から、19日(日)まで、今年度最後となるメディアコントロール週間・3タイムチャレンジを行います。目標の時間を決めて、メディアを使う時間や、起きる時間、宿題を始める時間、寝る時間を考え、生活リズムを整えるための1週間にしましょう。

 ランチルーム前の「ほけんひろば」には、前回の結果や、メディア以外に挑戦してほしいことを掲示しました。また、図書室の司書の先生からは、シリーズ本や新刊の紹介がありました。ぜひ、有意義な時間を過ごせるよう、ご家庭でもご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月) 代表委員会

 卒業を祝う週間に向けて、代表委員会を行いました。どんな週間にしたいか、各学級で話し合ったことをもとに、テーマを決めました。6年生との素敵な思い出になるように、また、6年生に喜んでもらえるように、これからも1〜5年生みんなでアイディアを出し合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月) 3年生 理科の学習

 磁石の力を使って、おもちゃづくりをする学習をしました。これまでの学習を振り返り、どんなおもちゃが作れそうかを話し合いました。これからどんなおもちゃができあがるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)4・5・6年 体育タイム

 今日の短縄跳びでは、1分間で150回以上跳ぶ人もいました。なわとび大会に向けて、日々記録を更新中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 2年 生活の学習

 小さい頃からの自分についてまとめています。まとまった冊子にどのような題名をつけようかと、みんなで楽しく話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 1年 国語の学習

 動物の赤ちゃんが、敵に襲われそうになったときにどうするのかを話し合っています。本文を読みながら、みんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549