最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:29
総数:303987

6月7日(火) 2年生 図画工作の学習

 「ふしぎなたまご」を描いていました。教室を覗くと、「先生、みてみてー!」「ぼくは○○を描いたよ!!」「わたしはこんな風に描いたよ!」と描いた絵を掲げて見せてくれました。元気いっぱいな2年生は、描く絵からも元気が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火) 1年生 算数の学習

 今日は、「「4+3」の式になるお話をつくりましょう」という学習をしました。わからないときは、先生と1対1でていねいに教えてもらいます。日に日にレベルアップしていく1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月) 5年生 歯磨きパワーアップ週間に向けて

 先週末に5年生は、今週の「歯磨きパワーアップ週間」に向けて、養護教諭から事前指導を受けました。どうして「歯磨き」が大切なのか、虫歯に至るまでの過程、具体的な磨き方などについて、絵図を見ながら分かりやすく教えてもらいました。今日から早速、実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月) 時間感覚を身に付けることにチャレンジ中!

 2年生は、4月・5月と時計を見て行動するということに挑戦し続けてきました。6月に入ってからは新たに、給食の時間に「12:15いただきますチャレンジ」や、「帰りのランドセル準備3分チャレンジ」に挑戦しています。

 ゲームやミッションが大好きな2年生、成功した時はみんなで喜び合っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月)はみがきパワーアップ週間始まりました。

 今日から5日間、はみがきパワーアップ週間です。先週の保健指導で学んだことを生かして、各自めあてに向かって取り組んでいます。

 下学年は、砂時計を使ってしっかりと3分間みがくことを意識する人がたくさんいました。「3分って意外と長いんだなあ」と実感できたようです。

 上学年は、鏡で歯をよく観察したり、みがき方を工夫している人がたくさんいました。「これで、むし歯菌もいなくなったね!」と満足そうにしていました。

 ご家庭でも、ぜひ夕食後、朝食後の歯みがきをチェックしてあげてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 全校体育タイム

 全校体育タイムがありました。今日は走る力を高める運動を行いました。みんな一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 3年 国語の学習

 国語辞典の使い方を学習しています。「出す」にも、様々な意味があることを学習しました。だんだんと辞典を使いこなせるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

簡単にできる朝ご飯作り

 6年生は、家庭科の学習で調理実習を行いました。火加減や味付けをそれぞれの好みに合わせながら、スクランブルエッグを作りました。自分たちで作った料理は、とてもおいしかったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金) 自分で考えて行動する素敵な朝日っ子

 登校途中に落ちているごみが気になり、ごみ拾いをしながら、登校してきた朝日っ子。昨日に続き、今日も拾ってきてくれました。「たくさんあって大変だった」「ちょっと臭かったけど拾ってきたよ」と笑顔で話す姿に頭が下がりました。みんなのために、何ができるかを考え、実行する姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 4年 外国語活動の学習

 相手とやりとりしながら曜日を英語で尋ねる学習をしました。キーワードゲームをしたり、歌を歌ったりして楽しむ中で、「What day is it?」と自然に言うことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549