最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:42
総数:303476

2月13日(月) ありがとうございました

 観察実験アシスタントの学生さんに、一年間お世話になったお礼を伝えました。実験の準備や授業補助でお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月)4年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 水が氷になるときの水の温度の変化について、実験をしながら考えました。氷をつついたり、かきまぜたりしたら、温度は変わるのかな?と考えながら実験に取り組んでいます。

2月13日(月)5年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな図形の面積の求め方を学習している5年生。今日はひし形の面積の求め方を考えています。平行四辺形と、どうちがうのか考えています。

2月13日(月)3・4年生 体育の学習

 キャッチバレーボールに取り組んでいます。今日もチーム対抗で対戦をしています。
「○○、ナイス!」
「△△、上手かったよ!」
と、仲間を称える声が飛び交います。
だんだんと上達してきて、対戦が楽しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 3年生 社会科「昔のまちの様子を見てみよう」

 昔と今のまちの様子をを比べて、気になったことや疑問に思ったことを話し合いました。どうして川に舟がたくさん航行しているのか、友だちに自分の考えを図に描いてわかりやすく説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)5年生 理科の学習

 ろ過の仕方を学習しました。ろうとの向きやガラス棒の使い方などについて、実際に触って確認しながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)2年生 卒業を祝おう

 卒業する6年生をお祝いするために、壁に飾る花を作っています。淡い色のお花紙を組み合わせて、いろいろなお花ができあがりました。6年生が喜んでくれるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金) 体育タイム(下学年)

 体育タイムは、短縄跳びに取り組みました。あや跳びやサイドクロス等、いろいろな跳び方に挑戦しました。最後に、二重跳びで、誰が最後まで跳び続けられるか競争すると、1年生でも、10回以上跳べる子供が増えてきました。練習の賜物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 6年 理科の学習

 醤油やジュース、洗剤等、身の回りの水溶液を各自持参し、自分が気になることについて調べています。リトマス紙を使ったり、蒸発させたりしながら、これまで学習してきたことを生かして調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 3年 書写の学習

 平仮名と漢字の筆遣いの違いについて確認する学習をしています。「平仮名はなめらかだね」「漢字の『五』はおさえるところがたくさんあるね」と違いに気付くことができました。気付いたことに気を付けながら、「つり」と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549