最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:81
総数:429736
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

6月24日(金)本となかよくなろう集会

 図書委員会は、1年生に本と仲良くなってもらいたいと思い、2日間に分けてイベントを行いました。
 紙芝居の読み聞かせ、図書室に関するクイズを行い、最後には本のしおりをプレゼントしました。1年生のみなさんは、集中して物語を聞いたりクイズを楽しんだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)1年生 道徳「がっこうまでのみち」を学習して

画像1 画像1
画像2 画像2
 「登校中に地域の方々が横断歩道のところに立ってくださっているよ。どうしてかな」と子供たちに投げかけると、「私たちの安全を見守ってくれているんだよ」「事故が起きないように守ってくれていると思うな」と話していく中で、「ありがとうを伝えたいな」という考えが子供達の中から出てきました。
 自分たちの周りの方々の優しさに感謝する気持ちが芽生えた素敵な時間でした。

6月24日(金)1.6年生 今年初めてのプール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
ついにプール学習がスタートしました。初めての小学校のプールにドキドキの1年生。6年生が優しく声かけをしたり、おんぶをしたりしてくれました。6年生のおかげで、1年生は楽しい時間を過ごすことができました。

6月24日(金) 5年生 社会科「あたたかい土地のくらし」

 社会科の「あたたかい土地のくらし」の学習で、沖縄県について調べていました。今日は、発表会を行いました。
 珊瑚がなくなると海洋生物の過半数がなくなると言われていることなど、多角的な視点で調べたことを発表しました。
画像1 画像1

6月23日(木)24日(金)床の修復

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室前の床がアルコールで脱色してしまったので、どうしたら元の色にもどるかと、ひまわり級の担任の先生が調べると、サラダ油を床にしみこませ、メラミンスポンジでこすると元の色にもどるということが分かりました。さっそく6年数名とひまわり級の数名と一緒に、挑戦してみました!2日間かけて頑張った結果、もとの色にもどりました。
 暑い中、学校のために一生懸命に働いたみなさん!ありがとう!!その後の学習にも、集中して頑張っています。

6月24日(金)3年理科「風やゴムで動かそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広い場所で、友達とおもちゃの車を走らせて遊びました。楽しみながら、どんなことが分かったかな?何を考えたかな?不思議なことや疑問が出てきたかな?

2年生 6月23日(木) 町のすてきを紹介しよう

画像1 画像1
 これまでの町探検で見つけた「すてき」を紹介し合いました。自分が見つけたすてきを、いろいろな友達に伝えました。
画像2 画像2

2年生 6月23日(木) 6年生となかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、一緒に遊ぶ計画を立ててくれました。朝の短い時間ですが、今日は何をするんだろうとわくわくの2年生でした。1日目はハンカチ落とし。久しぶりに会った団のみんなと楽しい時間を過ごしました。

6月23日(木) 5年生 スポーツ会社の企画

 今日はスポーツ会社の企画で「大縄跳び大会」がありました。楽しく活動していました。
画像1 画像1

6月23日(木) 5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

 今日の家庭科では、裁縫道具の名前と使い方を学習し、玉結びに挑戦しました。難しさを感じながらも、子供たち同士で助け合い、できるようになるまで努力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495