最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:69
総数:430078
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

7月20日(水) 2年生 時刻と時間

画像1 画像1
 算数科では、時刻と時間について学習をしました。「午前」「午後」「正午」等、新しい言葉を知りました。夏休みの生活の中で使って、言い方に慣れてほしいです。
画像2 画像2

7月20日(水) 2年生 にこにこきらきら集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の締めくくりに、学級集会を開きました。みんながにこにこになる集会を目指して、各係がルール等を工夫していました。鬼ごっこや体育館のぞうきんがけに、汗びっしょにりになっていました。言い合ったこともありましたが、そこは相談して解決!最後は笑顔が広がりました。

7月21日(木)1学期の給食 最終日でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、給食の時間を楽しみに午前の授業をがんばりました。
 また、おいしい給食のおかげで、午後からの授業にもがんばれました。

コロナウイルス感染症対策について(お願い)

富山県は新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
学校生活では、熱中症対策をとりながら、コロナ対策も継続しています。
 
・予備のマスクを数枚、持たせてください。
・今週末の3連休、ご家庭でもコロナ対策に気を付けてお過ごしください。

 よろしくお願いいたします。

7月12日(火)1年生「長さの比べ方を考えたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習で、ものの長さの比べ方を考えました。「紙だと折り曲げて比べることができる」と分かった子供たち。折り曲げられない物はどうすればよいかを考え、紙テープを使えば比べられると気付きました。ペアで協力して、正確に長さを測ろうと活動に取り組んでいました。

7月12日(火)の登校について

 富山地方気象台によると、明日(12日)は未明から夕方にかけて激しい雨の降る所がある見込みで、大雨警報(土砂災害・浸水害)、洪水警報を発表する可能性があり、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒が必要です。
 登下校時刻を変更する、保護者等に送迎を依頼する、などの対応をとる場合は、明朝7:00までにに学校ホームページや安全メールで連絡します。連絡がない場合は、通常通りの集団登校とします。よろしくお願いします。

7月11日(月) 2年生 水のかさをしらべよう

 今日は、1デシリットルマスで、湯飲みや1リットルの計量カップ、なべに入る水のかさを調べました。
 1リットルの計量カップには、ぴったり10杯の水が入って、びっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金) 2年生 プールで浮けた

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、水中「ロンドン橋落ちた」からスタートしました。ビート板を使って、前へ進んだり、ラッコのように浮いたり、バタ足を目指して練習をしました。少しずつ上達しています。

7月8日(金) 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 絵本の世界の仲へ引き込まれる読み聞かせは、子供達の楽しみにしている時間です。今日は、実験のおまけ付き。集中して見ていました。
画像2 画像2

7月7日(木)1年生 生活科「千坊山に夏を見つけに行こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で千坊山に夏を見つけに行きました。青々と生い茂る葉っぱや小さなバッタやカマキリなど、たくさんの夏を見付けました。見付けた夏を友達と見せ合うと、「この葉っぱは面白い形だね」「バッタの赤ちゃんかわいいね」などと、見付けた夏を楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495