最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:81
総数:429740
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

9月27日(火) 2年生 大きい数の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
 繰り上がりや繰り下がりが2回ある筆算の仕方を学習しました。初めは、戸惑っていた子供もいましたが、繰り返し練習することで、正しく計算ができるようになってきました。今日は、むず開始問題に挑戦!自分でいろいろなっ問題を作って取り組んでほしいです。

9月26日(月) 2年生 音づくりフレンズ完成コンサート

 思い思いの楽器が完成しました。記念撮影の後、みんなで演奏しました。「運動会の歌」「虫の声」を歌いながら、ステキな演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 2年生 ミニ応援合戦

画像1 画像1
 運動会に向けて応援練習が進んでいます。2年生では、学級で応援合戦を行いました。団長や応援団長等、6年生の動きを思い出しながら、大きな声を出したり、手拍子を合わせたりしていました。結果は、どの団もかっこよくて、応援大賞にふさわしかったです。本番が楽しみです。
画像2 画像2

9月27日(火) 区域連合音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 区域連合音楽会が10月26日(水)に行われます。古里小学校は3・4年が合同で出演します。4年の伴奏者二人が、音楽の先生から手ほどきを受けています。また、休み時間には、教室の近くにある電子オルガンをひいて練習しています。

9月27日(火) 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動会の予行練習を行う予定でしたが、雨のため延期となりました。
 でも6年が、晴れた合間にグラウンドで開会式の練習を行いました。

9月26日(月) 5限目の授業 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年は、生活科の授業です。
 春、夏、秋と、近くの千坊山へ遊びに何度も出かけ、季節の移り変わりを楽しんでいます。それぞれの季節の草花を見つけ、虫や生き物をつかまえて遊びました。
 さてさて、1年生のみんなは、学校へ帰ってからも、今、どんなことをして楽しんでいるのでしょうか?

9月26日(月) 5限目の授業 5年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、午後から先生方の研修会がありました。5年と1年は、それぞれ授業があり、たくさんの先生方が参観にいらっしゃいました。
 5年は、1組と2組合同で理科でした。「山田川は、本当に安全なのだろうか?」という課題について、考えています。流れる水の働きや、土地の変化から予想を立て、自分たちで流水実験等のデータをもとに話し合っています。

9月21日(水) 2年生 音づくりフレンズ 2

 今日も空き箱等を使って、楽器を作りました。トイレットペーパーの芯、輪ゴム、折り紙等、前回より材料を集めてきた子供達。更に工夫を加えていました。
 できあがった楽器を使って、あちらこちらでミニコンサートが始まりました。歌に合わせて、鳴らし方も工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)4年生「野菜や果物を英語で言おう」

 外国語活動の様子です。ALTの先生とは2学期になり初めて会いました。「Long time no see.」と、声をかける子もいました。
 野菜や果物の名前を英語で言えるよう、ゲームやチャンツで練習しました。
画像1 画像1

9月26日(月) 運動会の練習頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 全学年揃って、閉開会式の練習をしました。お兄さんお姉さんに負けないぐらいに元気よく腕を振って行進したり、姿勢を正して先生の話を真剣に聞いたりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495