最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:81
総数:429756
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

6月21日(火) 5年生 音楽科「音の重なりを感じとろう」

 今日の音楽科の学習では、グループに分かれてリコーダーで演奏をしたり、発表したりしていました。楽しく、元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)教育実習生さんとのお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん遊んでいただいたり授業を一緒にしていただいたりと、教育実習生さんにお世話になった3年生。5時間目に、お別れ集会を楽しみました。最後に、お別れするのが悲しくて泣いてしまう子供もいました。お昼の校内テレビ放送では、全校のみんなにメッセージもいただきました。約1か月もの間、ありがとうございました!素敵な先生になってくださいね。

6月20日(月)1年生 生活科「あさがおの支柱をたてたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさがおのつるが伸びてきました。子供たちから「あさがおのつるが巻き付けるように、棒をたてないと!」と話してきました。支柱をたてるときに、葉っぱが傷つかないようにしならがら、優しく支柱をたてる様子が見られました。

6月20日(月)4年生 社会科「ごみカレンダーを見て気付くこと」

 社会科では、「住みよいくらしとごみ」という学習が始まりました。今日は、富山市のごみの分別方法が書かれたちらしと、古里地区のごみ収集日を表したカレンダーを見て、気付いたことを書きました。ごみの種類ごとに収集日が決まっていることや、ごみの出し方にはたくさんの決まりがあることに気付きました。資料と真剣に向き合い、印をつけながら取り組んだり、見付けたことから予想を立てたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 5年生 読み聞かせ

 今日は「ぼくとお父さん」という本の読み聞かせがありました。少し長めのお話でしたが、集中して聴いていました。
画像1 画像1

6月17日(金)今週の3年生 2

 外国語活動では、歌やじゃんけんゲームを楽しみながら、好きな色の言い方を学びました。
 体育では、体力テストをがんばっています。シャトルランでは、ペースに気を付けて記録を伸ばそうとがんばって走りました。力いっぱい走った友達に自然に拍手をする姿も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金)今週の3年生 1

 教育実習の先生が授業をしてくださっています。算数では、大きい筆算の学習をがんばっています。音楽では、新しい運指を教えてもらいました。みんな真剣にリコーダーを演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) 教職員の救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが下校した後、婦中消防署の方々を講師に来ていただき、救命救急講習を教職員が受けました。来週からプール学習が始まります。細心の注意をはらい安全に学習できるようにしていきます。

6月15日(水) 全校一斉下校の日 大切なお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週須曜日は、全校一斉下校です。それぞれの教室から静かに体育館に集合し、各地区方面ごとに下校します。
 交通安全、学校生活、学習、いろいろな情報を共通理解したり、先生のお話を聴き、考えたりします。

6月15日(水) 給食(スイカ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食で、子供たちの顔より大きなスイカが出ました。みんな大喜びでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495