最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:81
総数:429724
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

6月16日(木) 5年生 家庭科「おいしい楽しい調理の力」2

 2組の子供たちが、ほうれん草のおひたしを作っている様子です。
 茹で具合もばっちりで、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 5年生 家庭科「おいしい楽しい調理の力」1

 1組の子供たちが、ほうれん草のおひたしを作っているところです。
 仕事を分担し、班員と協力しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)1年生 生活科「大きくなったよ ぼく・わたしのあさがお」

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日のお世話のおかげで、あさがおは青々と元気に育っています。「前より葉っぱが増えたよ」「手のひらより大きくなってうれしいな」とあさがおの成長を喜んでいます。

6月22日(水)1年生 遠くまで跳ぼう!立ち幅跳び

画像1 画像1
 体育の学習で立ち幅跳びをしました。腕を大きく振りながら、「1,2・・3!」とリズムをつけて少しでも遠くに跳ぼうと頑張っていました。

6月15日(水) 5年生 社会科「あたたかい土地のくらし」

 今日の社会科の学習では、温かい土地の暮らしについて調べました。沖縄県の暮らしについて調べることを通して、気候や産業についての学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火) 5年生 体育科「20mシャトルラン」

 今日の体育科では、20mシャトルランを行いました。昨年度までの記録を超えようと頑張っていました。
画像1 画像1

6月14日(火)4年生 学級活動「よいとこ見付け」

 学級の合言葉「自分よし 相手よし みんなよし」を達成するために、一人一人ががんばることを決め、取り組んでいます。今日は、そんな友達のがんばりを見付けて、カードに書きました。子供たちからは「褒めてもらってうれしい気持ちになった」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火) 3年理科「植物のからだのつくりを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
花や草など、どんな植物も、根・くき・葉からできている!根の上にくきがあり、葉はくきから出ている!畑や校庭などから探してきた植物を探しスケッチし、短い文章にまとめてみました。

6月14日(火) 3年理科「こん虫を育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャベツを畑に植え、葉に付いたたまごを見つけ、教室で観察し始めてから、あおむし(よう虫)になり、どんどん脱皮をして体が大きくなってきました。「糸を出しているよ?」「さなぎになりそうだ!」「さなぎになった!!」「動かなくなって2日たつよ」・・・

6月14日(火) 朝の心の活動「おおきくなあれ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分のあさがお、スマイル班で育て始めた花に、登校した子供たちが様子を観察したり、水やりをしたりしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495