最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:42
総数:430206
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

6月8日(水) 5年生 体育科 体力テスト

 体力テストを行っています。立ち幅跳びの記録に挑戦しました。コツを掴んだ児童は、20cmも記録を伸ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木) 6年生「プール清掃」

 プール清掃を行いました。ピカピカになったプールを見て、今日の天気のように、晴れやかな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)4年生 算数「角のかき方を生かして」

 分度器を使った角のかき方を生かして、三角形をかく練習をしました。みんなで手順を確認した後、ノートにかいたり、三角形の内角の和が180°になることに気付いたりしました。
画像1 画像1

6月7日(火) 5年生 体力テスト

 今日は体力テストの上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳びの3種目に挑戦しました。よい記録を残そうと、努力する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火) 5年生 理科「植物の発芽と成長」

 今日の理科の学習では、種子が発芽するときの子葉の働きについて調べるため、インゲンマメの種子と発芽してしばらく経った子葉をヨウ素水溶液に浸け、違いを観察しました。
 種子をヨウ素水溶液に浸けると、断面が青紫色になることが分かりました。
画像1 画像1

6月6日(月) 5年生 図画工作科「のぞいてみると」

 図画工作科の学習の様子です。箱の中に宇宙や森等、様々なものが広がっています。
 完成が間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火) 2年生 のびのびタイム

画像1 画像1
 今日は、のびのびタイムにピロティを使える日でした。先日から、ピロティを使えるときは、竹馬や一輪車に挑戦しています。続けることで、少しずつ上手になってきました。「一輪車が5回こげた」「竹馬でたくさん歩けるようになった」とうれしそうに報告してくれました。

6月7日(火) 2年生 「たからとりおに」特訓

 「たからとりおに」も終盤に入ってきました。団の課題を見付け、解決できるよう練習しました。スタートからゴールまでスピードの乗って走る、敵をかわすためにジグザグに走るなど、一所懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日や放課後の過ごし方について

 遊びに行く際は、交通安全に気を付け、一旦停止や左右前後の安全確認をしっかりと行いましょう。
 また、家の人に「だれと」「どこに」遊びに行くのかを伝え、午後5時までには自宅に帰りましょう。
 学校でも休日や放課後の過ごし方について話をしていきますが、ご家庭でも繰り返しの声かけをお願いします。
 

6月3日(金) 3年生 今週の学習

 体育では、クロムブックを使ってマット運動の様子を撮影し、アドバイスし合いました。発表では、どの子も練習の成果がよく出ていました。
 総合的な学習の時間には、古里小学校で「すてき」だと思ったところの写真をスライドで映しながら紹介しています。
 図工では、形や色をよく見て、いろいろな葉っぱを描きました。素敵な作品を学習参観でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495