最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:81
総数:429756
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

9月12日(月) 2年生 虫と友だち 2

 学校に持ち帰った虫たちが、安心して暮らせるように虫かごの環境を整えました。畑に実ったナスやピーマンを切って入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(月) 2年生 虫と友だち 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校のすぐ近くの千坊山に行って、虫を探しました。コオロギやバッタをたくさん見つけました。虫と一緒に、土や葉を入れてきました。

9月12日(月)1年生 算数科「わかりやすくせいりしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書に、ばらばらに置かれた、かにやいか等の絵が描いてあります。「ばらばらだとごちゃごちゃしていて数えにくいな」「もっと整理しないとだめだよね」と話す子供たち。「どうすれば、はやく・かんたんに・せいかくに数を数えられるかな」と尋ねると、ペアで絵の並べ方を考え始めました。「かにはかにで集めて・・」「列にするといいんじゃないかな」など、教科書を見ながら、問いの答えを考えました。

9月9日(金)運動会にむけて ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全体練習は、リモートで各クラスで行いました。
 体育主任の先生が、映像を見せながらポイントを解説してくださいました。
 担任の先生と、子供たちは今までの自分たちのラジオ体操と見本の映像とを見比べてまねしたい部分について話し合い、練習しました。
 最後に、見本みたいにラジオ体操をしてみました。今日は3年のラジオ体操が上手になったということで、全校配信されました。

9月9日(金)6年授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の授業と、算数の授業です。

9月9日(金) 2年生 ラジオ体操の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、準備運動で行うラジオ体操の練習に全校で取り組みました。動画を見ながら正しい動きに気を付けて練習しました。

9月9日(金)国語「班で意見をまとめよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプに持って行くもの5つ。たくさん持って行くものがありますが、自分たちの班は何にするのか、、、迷いますね。わけを述べながら、班のメンバーで納得し決めていきます。

9月9日(金)4年 宿泊学習の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての宿泊学習に来週いってきます!
 今日は荷物を持ってきて、忘れ物がないか確認したり、たくさんの荷物を整理して取り出しやすいようにみんなで考えながら収納したりしました。
 使った特別教室をしっかり片付けていました。宿泊施設でも、使用した場所をきれいにしましょうね。

 来週の宿泊学習が楽しみですね!天気予報も晴れのようです。

9月9日(金)ひまわり級の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 畑で育てていたカボチャが、たくさんなりました。
 さあ、この後、どうするのかな?
 今日は、算数の学習で、それぞれのカボチャの重さ当てを楽しんでいます。はかりの上にカボチャを置いて、重さを量って確かめています。

9月9日(金)今週の3年生 2

 全校でのラジオ体操の練習では、動画をよく見て、細かな正しい動きを学びました。そして、3年生がお手本に選ばれました。侮るなかれ、ラジオ体操。始まる前は、「真剣にやると汗が出るよ」という担任の言葉に「えー!」と言っていた子供たちでしたが、終わった後は、額にさわやかな汗が流れていました。全校に見てもらうため、緊張感を持って指先まで、ピン!と伸ばす姿はとてもかっこよかったです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495