最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:31
総数:189077
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

3年生 理科「どれくらい育ったかな」

 種を植えてから、約2週間がたち、少しずつ芽を出してきています。これからも観察を続けるために、3年生で力を合わせ、花壇の手入れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語「もっと知りたい友だちのこと」

 友達の話をよく聞いて内容を理解した上で、質問を考える学習をしています。今日は、友達に何を伝えるのかを考え、文章を書きました。はじめ、中、終わりの役割を意識して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生合同体育

 今日は、体育でしっぽ取りを行いました。色団対抗でどうしたら上手く取ることができるか各団で作戦を立てる姿も見られました。
 上手にしっぽを取ることができた人にコツを聞き、技を共有しながら楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 マスコットキャラクター作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員会では、図書室のマスコットキャラクターを考え、全校のみんなに投票してもらいました。今日は休み時間に図書室に集まり、選ばれたマスコットをみんなでかきました。図書室に本を借りに来る人が増えると嬉しいですね。

4年生 アップとルーズで伝える

画像1 画像1
 4年生の国語科では、説明文「アップとルーズで伝える」の学習をしています。今日は段落ごとに音読し、初め・中・終わりについて考えました。

3年生 社会「市の様子」

 同じ富山市でも地域によって違うことを学習しました。地図や航空写真、自分の経験を根拠にしてその違いについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 さつまいも 苗植え

 今日5年生は、保育所の年長さんたちと、さつまいもの苗植えをしました。
 始めはどのように声をかけたらよいかとまどっていましたが、だんだんと仲良くなり、楽しく苗を植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 親子活動(地引網体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は6年生の親子活動を行いました。今年度は氷見市での地引網体験です。
 大きな網を親子で協力して引きました。天候にも恵まれ、全員で楽しみながら引くことができました。獲れた魚を見て子供たちは嬉しそうでした。家に帰って、おいしく食べることができたようです。
 企画・運営してくださったPTAの役員の皆様、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

5年生 防火教室

 今日は防火教室がありました。婦中消防署の方から、BFCのバッジをいただいたり、電気火災実験や消化器体験を行いました。
 これからBFCの一員として、火災予防に努めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「チョウを育てよう」

 3匹のさなぎが、成虫(モンシロチョウ)に姿を変えました。よう虫、さなぎ、成虫の違いやそれぞれの特徴について考えました。足が生えている位置や、本数等、じっくり観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和5年度行事予定
4/6 着任式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628