最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:31
総数:189077
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

6年生 植物のはたらきを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生ではじゃがいもを使って、植物の働きを調べています。植物は水をどのように吸収しているのかを袋を被せて実験しました。袋にたくさんの水が付く様子に子供たちは驚いていました。

4、5年生 短冊に願いを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も音川交流センターに七夕の短冊をかざりました。習い事や学習のこと、家族のこと、さらには日本のことまで、一人一人が短冊に願いをこめました。ぜひ子供たちと一緒に音川交流センターまで見に行ってみてください。

2年生 野菜作り

 今日の朝、子供たちから事件があると言われ、畑に行くと、もう少しで収穫予定だったトマトが食べれていました。
 収穫できる野菜が増えているので、早速、生活科の授業で対策を考えました。
 今後、子供たちの考えを基に畑を変えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「まいごのかぎ」

 「まいごのかぎ」を学習しての感想文を書きました。気付いたとや、登場人物の気持ちの変化、お気に入りの場面等、学んだ成果を、落ち着いた雰囲気の中でじっくりと文章で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「風とゴムで動かそう」

 今日はゴムを使って車を動かす実験をしました。より遠くへ動かす方法を話し合った後、対照実験になるように実験方法を考え、グループで協力しながら実験を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和5年度行事予定
4/6 着任式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628