最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:188881
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

3年生 理科「太陽とかげを調べよう」

 太陽の位置とかげのでき方の関係について調べています。今日は、影つなぎをして影ができる向きについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 チャレンジ陸上記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週延期となったチャレンジ陸上記録会が明日に迫っています。明日に向けて最終調整をしました。記録が少しずつ伸びてきており、どんな記録が出るのかが楽しみです。
 先週から教室に貼ってある下級生や先生方からのメッセージを見直している児童もいました。明日は天気もよさそうです。子供たちは全力で競技に臨みます。
 子供たちの活躍を遠くから祈っていてください。よろしくお願いします。

3年生 社会「農家の仕事」

 大安に選ばれている大かぶをつくっている大かぶ農家の方を訪ね、インタビューしたり畑を見学したりしました。大かぶづくりへの思いや、つくり方の工夫等、様々なことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

 図画工作科において、「思い出を形に」を目当てに粘土作品を作成しました。竹べらなどを使用し、工夫しながら作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音川小学校の防災備品

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科で、音川小学校にある防災備品を確認しました。
 その中から、ファミリーテントを協力して組み立てました。もし災害が起きたときは、4年生が組み立てようと話していました。

3年生 国語「新出漢字」

 2学期がスタートし、どんどん新しい漢字を学習しています。今日もていねいに書いて覚えようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動「I like blue.」

 友達の好きな色を予想し、likeを用いて表しました。上手に発音することができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 生き物と友達

 学校周辺で生き物探しを行いました。
 子供たちは、生き物が逃げるので捕まえることが難しそうでした。
 今後は、生き物の育て方を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り・はさがけ体験

 今日は道島地区で稲刈りとはさがけ体験をしました。熱い中の作業でしたが、子供たちはいきいきと活動しており、全員が楽しかったと満足そうでした。
 最後は地域の方々と集合写真をとりました。地域のみなさま、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「とび箱」

 きれいに開脚跳びができるようにがんばっています。手の着く位置や踏切りの仕方等を工夫して跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和5年度行事予定
4/6 着任式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628