最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:28
総数:189681
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

5年生 調理実習

 今日は家庭科の時間に「ほうれん草のおひたし」と、「ゆでいも」をつくりました。みんなで協力しながら上手につくり、最後は「おいしい」と言って満足した様子で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5、6年生がプール清掃をしました。みんなで協力して、プールの中をぴかぴかにすることができました。子供たちが一生懸命掃除をしてくれたおかげで、予定よりも早く終わりました。
 暑い中頑張ってくれた5、6年生の皆さん、ありがとうございました。

1,2年生 合同プール清掃

 1、2年生合同でプール横の溝を清掃しました。
 きれいに清掃したプールを泳ぐのを子供たちは、楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作「写真立てつくり」

 カラー紙粘土を混ぜて色をつくり、写真立てをつくりました。自分のお気に入りの写真を選び、作品を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会「校外学習の振り返り 〜市の様子〜」

 富山市役所展望台から見た様子を振り返りました。「市役所から海や富山駅が見えるから、この写真の方角は北だ」や「神通川や大きな橋、ショッピングセンターが見えるから西だね」と、見学したことを生かして学習しています。また、白地図と写真を比べながら学ぶこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 「プール清掃」

 3、4年生の力を合わせてプールの溝の汚れを取ったり、プールサイドを磨いたりしました。プール開きに向けて、一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プロペラカー

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、理科の電気のはたらきの学習で、プロペラとばしを作っています。今日は説明書を読みながら、自分の力で作っていました。目標は、教頭先生より高くプロペラを飛ばすことです。

3年生 「社会科校外学習 その3」

 富山市民俗民芸村では、昔のくらしや道具等を見学しました。生活の知恵を実際に見ながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「社会科校外学習 その2」

 富山市役所展望台では、地上からおよそ70メートルの高さから富山市を見渡しました。社会科で学習した方角を用いて見付けた建物や景色を伝え合ったり、音川小学校の周辺の様子と比較したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「社会科校外学習 その1」

 源 本社工場を見学しました。美味しいますの寿司をつくる工夫や、ますの寿司の歴史を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和5年度行事予定
4/6 着任式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628