最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:28
総数:189681
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

3年生 国語「もっと知りたい友だちのこと」

 友達の話を聞いて、気になったことを質問しました。質問の仕方や目的を考えながら、交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 紙鉄砲あそび(投げる力を付ける?)

 昔から子供たちに親しまれてきた「紙鉄砲」。1年生は、生活科「むかしのあそび」の学習の一環として、マイ紙鉄砲づくりをしました。その後テラスに出て、思い切り腕を振って「パン!」と鳴らして楽しみました。この動きは、ボールを投げる動きと似ているそうです。(ソフトボール投げにつなげていく予定です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

5、6年生 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
 5、6年生ではサッカーの学習を始めました。基本的なパスの練習をした後に、みんなでパスをつないでのシュート練習をしました。どうしたら早くパスをつなぐことができるのかを相談しながら学習を進めることができました。

4年生 集団宿泊学習

画像1 画像1
応援に駆けつけた先生方と一緒に、ゲームを楽しみました。

4年生 集団宿泊学習

画像1 画像1
しばらく、静かに火を見つめ、心静かな時間を楽しみした。

4年生 集団宿泊学習

画像1 画像1
お風呂に入って、さっぱりした後は、キャンプファイヤーです。

3年生 理科「どれくらい育ったかな」

 種を植えてから、約2週間がたち、少しずつ芽を出してきています。これからも観察を続けるために、3年生で力を合わせ、花壇の手入れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語「もっと知りたい友だちのこと」

 友達の話をよく聞いて内容を理解した上で、質問を考える学習をしています。今日は、友達に何を伝えるのかを考え、文章を書きました。はじめ、中、終わりの役割を意識して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生合同体育

 今日は、体育でしっぽ取りを行いました。色団対抗でどうしたら上手く取ることができるか各団で作戦を立てる姿も見られました。
 上手にしっぽを取ることができた人にコツを聞き、技を共有しながら楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 マスコットキャラクター作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員会では、図書室のマスコットキャラクターを考え、全校のみんなに投票してもらいました。今日は休み時間に図書室に集まり、選ばれたマスコットをみんなでかきました。図書室に本を借りに来る人が増えると嬉しいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和5年度行事予定
4/6 着任式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628