最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:27
総数:188934
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

救急救命講習会

 婦中消防署から講師をお招きし、職員の救急救命講習会を行いました。あってはならない水の事故。万一起きた際は、慌てず落ち着いて対応できるように、真剣に取り組めました。
 きれいに掃除されたプールにも水がいっぱいに張られました。プール開きは16日(木)の予定です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生 シャトルラン

画像1 画像1
 5、6年生では20mシャトルランを行いました。少しでも記録を伸ばそうと最後まで粘り強く頑張っていました。また、自分が終わってもまだ走っている人を応援する姿がステキでした。去年よりも回数が増え、子供たちは嬉しそうな表情でした。

3、4年生 体育「20メートルシャトルラン」

 昨年の記録を超えられるように、一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動

画像1 画像1
 4年生の外国語活動では、曜日を外国語で言えるように学習しています。今日もゲームを通して、楽しく外国語を使っていました。

3年生 国語「こまを楽しむ」

 「問い」と「答え」を意識しながら学習を進めています。今日は、「答え」となる部分を見付け、ノートにまとめました。また、実際に色々な種類のこまを回し、学習に生かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写「初めての毛筆」

 初めての習字でした。書くときのポイントや注意すること等をしっかり意識して書くことができました。次回の書写も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 「ちょきちょきかざり」

 色紙を折って切ったり、渦巻き状に切ったりしながら、不思議な形づくりやきれいな模様づくりを楽しんでいます。この後、並べ方を工夫して紙テープに貼り、飾る予定です。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員会では、図書室前にかざるマスコットキャラクターの絵を完成させました。「ニャン本ちゃん」と「ニャンブックン」です。図書室に来る音川っ子が増えると嬉しいですね。

4年生 アップとルーズで伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語科「アップとルーズで伝える」の学習の様子です。今日は、家で撮影してきたアップとルーズの写真をみんなに紹介しました。お気に入りの物の写真を見せながら、アップで伝わるもの、ルーズで伝わるものを上手に友達に伝えられました。

3年生 算数「大きい数の筆算」

 数字カードを用いて、和が1000や10000になる式を考えました。繰り上がりを意識して、答えを導き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和5年度行事予定
4/6 着任式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628