最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:75
総数:673980
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

5年生 田植え2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「セントラル水田」を使って田植えを行いました。子供たちは、JAなのはなの方の説明を聴き、真剣に田植えをしていました。初めての田植えを楽しみながら、笑顔で取り組む姿も見られました。

5年生 田植え1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間にJAなのはなの方をお招きして、自分たちで米を育てるための田植えを行いました。子供たちは、JAなのはなの方が用意してくださった米作りについての紙芝居を真剣に聴いたり、積極的に質問したりしていました。

野菜の苗が大きくなったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが、毎朝水やりをしている野菜の苗が大きく育ってきました。「つるが伸びてきた」「葉っぱが広がってきた」と、野菜によっては支えが必要だと子供たちで話し合い、支柱を立てました。中には、キュウリの実が成っているのもあり、子供たちは大喜びです。

4年生 オリジナルダンス・算数科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年で楽しく歌っている「チャレンジ!」という曲に合わせて、オリジナルダンスを考えて踊っています。(写真左)完成間近!楽しみです。
 算数では、子供たちで筆算の仕方で気を付けるポイントを見付けて、出し合いました。(写真中・右)ノートにメモして、問題を解くときに注意していました。

5月26日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの生姜味、茎わかめサラダ、白玉汁、ヨーグルト です。


「茎わかめサラダ」はサラダの献立では珍しく、4種類の食材が使われています。茎わかめ、きゅうり、もやし、グリーンアスパラです。茎わかめのコリコリとした食感が楽しいサラダです。

蒸し暑い日になりそうです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 下学年を中心に歯科検診が予定されている26日(木)です。
 朝から1年生のアサガオ栽培、2年生の野菜栽培、3年生のホウセンカ栽培、5年生の稲作等、忙しく活動している中央っ子です。
 玄関には運動会の画像が映し出されています(左)が、5年生は早くも体力テストの練習でしょうか(中)。
 昨日は、縦割り遊び1回目が行われ(右)、今日からの清掃がより仲良く取り組めそうです。
 

6年生 運動会受賞式

画像1 画像1 画像2 画像2
 当日の雨のため、延期になっていた運動会の受賞式を行いました。総合優勝の白団をはじめ各団のリーダーが校長先生から、賞状やトロフィー等を受け取り、今年の運動会が無事閉会しました。式の様子はビデオで撮影しました。全校のみんなで視聴する予定です。

もうすぐ宿泊学習です(6年生)

6月1日・2日の宿泊学習に向けて、班の役割やめあてを決めました。残り1週間、普段の生活から時間やきまりを守る大切さを確認しあいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

縦割班のリーダーとして(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は縦割り遊びの日でした。班のみんなの名前を覚えられるように、ビンゴ形式のカードに互いの名前を書きました。低学年のフォローを優先して、自分のカードが1つもビンゴにならなかった6年生もいましたが、リーダーとしての優しさ、責任感が感じられました。

3年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ひだまりの会の方による読み聞かせの日でした。子供たちはお話の世界に引き込まれている様子でした。(写真上)また、朝の時間には、「早く芽が出ないかな」とわくわくしながら水やりをしていました。(写真中)書写の時間には、横画の練習をしました。穂先の向きに気をつけながら書いています。(写真下)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664