最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:91
総数:672670
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

1年生 はじめての読書フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、初めての読書フェスティバルでした。ひだまりの会の方々による、迫力ある読み聞かせや、お気に入りの一冊を紹介するビブリオバトルに取り組みました。
 グループや学級全体の本紹介を通して、「私も好きな本だよ」「話の続きが気になるから、読んでみたい!」と、今後ますます読書に親しもうとする声があがりました。
 読み聞かせが大好きな一年生、一冊でも多く好きな本と出会えたらいいなと思います。

2年生 読書フェスティバルビブリオバトル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紹介された本を見て「今度、その本を借りてみようかな」とつぶやく子供もいて、読書の広がりが感じられました。読書フェスティバル後半は、ひだまりの会の方々による読み聞かせでした。体育館の大型スクリーンに映し出された本、8人による読み聞かせ、ピアノの効果音等、すばらしい演出でした。今回、紹介された本にはシリーズ本があるので、子供たちは、「他のシリーズの本も読みたい」と感想を伝えていました。

2年生 読書フェスティバル ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書フェスティバルで、各クラスでビブリオバトルを行いました。子供たちは、この日のために、おすすめしたい本を選び、紹介文を一生懸命書きました。先ずは斑の中で選ばれること、そして、クラスの中で一番に選ばれ、チャンプ本となること。子供たちは、チャンプ本に選ばれることを目指しながらも、友達が紹介した本を興味津々に見ていました。みんな本が大好きなのですね。

28日(水)の「なかよしタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、読書フェスティバルの日です。なかよしタイムには、ビブリオバトルで使った本を縦割り班で紹介します。違う学年を前に紹介するのは緊張しますが、また新たな本との出会いの場になれば嬉しいです。

28日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、魚とひよこ豆の甘からめ、茹でブロッコリー、沢煮椀、冷凍りんご、です。

読書フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 当日の28日(水)です。体育館での読み聞かせ、ビブリオバトル、縦割り班の紹介を予定しています。
 学習参観、県教委・市教委、市内教員による研修も一段落し、「次は学習発表会!」という雰囲気が広がっています。1年生は教室間の部屋、2年生が体育館、6年生はランチルームで練習です。一人一人の演技も大切ですが、まずは全体像でしょうか。

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの土佐煮、ごま和え、豚肉とじゃがいもの南蛮煮 です。
「南蛮煮」は唐辛子を入れた料理のことをいいます。給食では、子供たちにも食べやすいように少量入れています。

読書フェスティバル前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ぐっと秋が深まり体調を崩す子多いような28日(火)です。体調管理に気を付けてください。今日は卒業生対象の写真撮影が予定されています。もうそんな時期なのですね。
 昨日は、午後から市内教員研修があり本校も4年2組、5年3組が研究授業を行い沢山の先生方が来校されました。中央っこは頑張っていました(左、中)。
 2年生の地域探検が予定されており、計画を立てていました(右)

26日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、赤魚の塩焼き、卵ときくらげの炒め物、炊き合わせ、です。

教員研修、実習最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教育実習最終日の26(月)です(左=最後の公開授業の様子2年生)。また市内全域の教員研修の為、本校でも4年2組、5年3組(15:10)以外は、13:00に一斉下校となります。了解ください。
 さて、22日(木)には本校で「学校コンサート」が行われました。いろいろな楽器が紹介され、ちょっとした音楽の授業になっていました。学習発表会に向けて表現する楽しさを少しでも感じてくれればと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664