最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:91
総数:672654
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

給食週間ですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から雪等の悪天候が予想される23日(月)です。プリント配付、安全指導等も行いますが、ご家庭でも備えてください。
 今日から給食週間です(左)。昨年に続いて「本の世界」を紹介します。
 また縄跳び集会も間近です(中)。各クラス、練習に余念がありません。
 市電の体験乗車を数多く行った5年生は、「卒業を祝う会」に向けて大忙しです(右)

5年生 G7のりもの語り教育国際会議に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市で行われるG7教育相会合の機運を盛り上げる意味で、来年度の4月後半に日本とスペイン、インドネシア、マレーシアをオンラインで結び、公共交通機関に関する子供会議が計画されています。富山市の代表として、本校の5年生が選ばれました。
 まずは、公共交通機関について詳しく知り、その便利さや課題について考えるために、3クラス合同で話し合いました。子供たちはテレビ局や新聞社等の報道陣に囲まれ、少し緊張した様子でしたが、身近な公共交通機関について考え、進んで発表する姿が見られました。
 今後は、実際に市内電車に乗車した体験から感じたことをもとに、公共交通機関を紹介し合うプレゼンシートをつくっていく予定です。

1月20日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ココアコッペパン、牛乳、照焼きチキン、海藻サラダ、豆ときのこのクリーム煮 です。

G7 市電 中央小

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マスコミでも取り上げられたように5年生が公共交通機関について学習した翌日、20日(金)です(左)。意味深い体験乗車、素敵なプレゼン、豊かな4月末の子供会議になったら、よいです。
 さて、2月1日のスキー学習に向けた5、6年生の事前学習が行われました(中)。
 1年生では、本格的な物語「たぬきの糸車」の学習が始まっています(左)。

5年生 スキー学習事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生と合同で、スキー学習に向けての事前指導を行いました。子供たちはしおりを読んだり、先生の話を真剣に聞いたりしながら、スキー学習での注意事項を確認していました。班の友達と協力しながら、スキーを全力で楽しむ子供たちの姿を期待しています。

4年生 1立方メートルの大きさを調べよう(算数科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、面積の学習をしています。今日は新しく「立方メートル」を学習しました。
 新聞紙や1メートルものさしを使いながら、グループで1立方メートルを作り、大きさを体感することができました。

大忙しの委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 ただでさえ短い3学期ですが、大きなイベントを控える委員会があります。また今年度は、次年度委員会活動を行う4年生に少しでも委員会活動を知ってもらおうという取組もあります。
 写真左は、給食週間を控えた給食委員会、写真右は縄跳び集会を控えた体育委員会です。

1月19日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、魚のえごまだれ、ゆでキャベツ、大根と豚肉の煮込み、穀物ふりかけ です。
「魚のえごまだれ」は“しいら”という魚の切り身を使用しています。衣に米粉を使っているため、外はカリカリの食感に仕上がりました。

19日の「なかよしタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の特別校時から、今日は「なかよしタイム」が行われました。
 ランチルームでは卒業を祝うスローガンが決められていました(左)。
 縄跳び道場では、ジャンピングボードで練習する子たちがいました(右)。今年、PTA執行部で作っていただいたジャンピングボードは跳び易いそうです。縄跳び大会も近いです。

卒業を祝う週間のスローガンが決まります(代表委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語公開研修会翌日の19日(木)です(左)。学んだことも多いので、今日からの日々に活かしたいです。ありがとうございました。
 写真は、中が3年生の理科で電気の働きについて学んでいるのかな?、右は4年生の国語の反対言葉です。どちらも今後につながる大切な学習です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664