最新更新日:2024/06/17
本日:count up270
昨日:93
総数:675472
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

6日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、肉じゃが、鰆の塩焼き、炒り大豆和え、すいか、です。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登下校に関する自主見守り明けの6日(水)です。保護者の方、地域の方(地区センターにも貼らしてもらいました)に感謝申し上げます。今後とも、よろしくお願いいたします。
 4年生国語の新聞読解(左)、5年生家庭科の裁縫(中)へ挑戦していました。6年生多目的教室には、図工で取り組んだ水墨画が掲示してありました(右)。
 最近は「え〜、できない」「どうせ失敗するし」と最初から諦めてしまう傾向にありますが、夏休みに向けて様々なことに挑戦する中央っ子であって欲しいです。
※ 暑い日が続きます。リュック(5月6日付文書)、日傘を推奨しています。子供の中には抵抗ある子もいるようですが、ご家庭でも利用の後押しをしてあげてください。

2年生 畑の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月の初めに植えたトウモロコシとサツマイモが大きく育っています。トウモロコシは、子供たちの背丈を軽く超え、子供たち曰く、「先生も背の高さが抜かされているよ」とのことです。トウモロコシは、実を付け始めていますが害虫も見られるようです。どのように育てていくか、子供たちと話し合っていきたいです。ちなみに、育てているトウモロコシは、ポップコーン種で、収穫後、3ヶ月ほど干すことになります。

4年生 新聞の特徴を探そう

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループで新聞紙を見て、特徴を探しました。見付けた特徴には、丸印をして、確かめ合っています。どの面にも「見出し」や「写真」が使われており、読み手に分かりやすい工夫がありました。
 これから各係に分かれて、新聞を作ります。どんな工夫がされている新聞が出来上がるのか、楽しみです。

7月5日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん、牛乳、ポークパコラまたはいかフライ、きゅうりもみ、沢煮椀、ソーダゼリーまたはブルーベリークレープ です。
主菜とデザートは2種類の中から選ぶ、「選択献立」です。どの献立を選んだのか、ご家庭で聞いてみてください。

7月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつも以上に登校班に付き添ったり自宅周辺を見守ったりしていただいた5日(火)の朝です。下校時も教職員が付添いますので、引き続き見守りをお願いします。
 写真は、「大きなかぶ」の練習を頑張る1年生(左)、夏の言葉集めをする2年生(中)、水泳の合間を縫ってバレーボールに挑戦する6年生(右)です。

5年生 メダカの飼育(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「魚のたんじょう」の学習で、5年生は中庭テラスでメダカを飼育しています。子供たちは生き物係を中心に、えさをあげたり水を交換したりするなど、責任をもってメダカのお世話をしています。めすのメダカがたまごを産み、子供たちはとても嬉しそうにしていました。これからも責任をもって、メダカを飼育していきます。

4日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、マーボー豆腐、かにたま、ナムル、冷凍りんご、です。

7月の本格的なスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「今日、プール入れる?」と質問された4日(月)の朝です。今年度は本校の特長を活かし雨でも「実施する」ことはありますが、「雷警報」等の為に「中止する」こともあります。夏休み中のプール実施という点もあり、HPで知らせるつもりです。
 左は、6年生の外国語で学習ボランティアに協力してもらっているところです。
 中・右は、3年生の理科でゴムや風の力で動く車の実験です。体育館、ランチルームを使って真剣に楽しく実験していました。
※今日から「家庭学習強化週間」で5限下校は13時55分、6限下校は14時40分となります。
※明日が7月5日になります。登下校の子供たちの自主的な見守りをお願いします。

4年生 体力づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曜日のセントラルタイムに、体力づくりを行いました。フラフープの的が距離の目印になっています。
 タオルを縛って投げているので、ボールよりも遠くに飛びにくいですが、10mを越える子供もいます。来週以降も目標をもってチャレンジしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664