最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:352
総数:600094
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

児童会発足式(4年生)

画像1 画像1
 4月22日(金)、児童会発足式が行われました。
 来年度は、4年生の子供たちも学校の中心となります。

児童会発足式

児童会発足式がありました。
初めての経験で緊張した表情でしたが、練習以上に素敵な姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん 牛乳 さばのみそ煮 ごま酢和え 関東だき バナナ でした。
 関東だきは、じゃがいもがトロッと柔らかいのに煮崩れていなかったので出汁も透きとおって、見た目も美しかったです。調理員さんの技がきらりと光る一品でした。

2年生 図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「にぎにぎねん土」の学習をしました。ねん土をにぎって、のばして、つなげて、ねじって・・いろいろな技をつかいながら、ふしぎな生き物やおうち、食べ物などをつくりました。

なぜペットボトルをかぶせると火が消える?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では、ペットボトルをかぶせるとロウソクの火が消えたことから、どのようにしたら火が消えなくなるのか、もっと火が燃え続けるのかを子供たちで予想を立て、実験を進めています。

児童会発足式に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の児童会発足式に向けて、5、6年生の委員会メンバーで練習をしました。児童会発足式では、この1年間児童会スローガンに向けてどのような活動をしていくのか、委員会ごとに全校に伝えていきます。自分たちの意気込みや熱意が伝わるように、返事の仕方や動きの確認を行いました。

児童会発足式に向けて

明後日行われる児童会発足式のリハーサルしました。
6年生と共に一生懸命練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合の学習が始まりました

総合の学習の様子です。
「最高学年になるための準備の学年」である自分たちが、来年に向けてどのような力をつければよいかについてたくさんの考えを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん 牛乳 わかさぎの南蛮づけ きざみ和え じゃがいものそぼろ煮でした。
 わかさぎの南蛮づけはサクサクに揚げたフリッターに甘酸っぱいタレがからんだ味わい深い一品でした。

陸上大会に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日の陸上大会に向けて、本格的に練習が始まりました。放課後には、グラウンドでリレー、1000m、ハードルの各種目に分かれそれぞれの練習メニューに取り組みました。昨年度出場した選手も多くいるので、去年以上に記録を伸ばそうと練習に力が入っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11