最新更新日:2024/06/06
本日:count up138
昨日:182
総数:68959
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

4年生 校外学習

 富山市エコタウン交流推進センターに行きました。リサイクルされた炭や油、木材などを見たり触ったりしました。また、生ごみをガスにリサイクルする施設も見学しました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 コリントゲーム(3年生)

 コリントゲームで使用する板に絵を描き、仕上がった子は枠に使用する木材をのこぎりで切りました。初めてののこぎりに緊張気味でしたが、後半は慣れてきて上手に作業できるようになり、自信がついてきたようでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習

 富山市エコタウン交流推進センターで昼食をとりました。
画像1

4年生 校外学習

 富山地区広域圏リサイクルセンターに行きました。家庭から集められたビンや缶ヽ燃えないごみがありました。分別してごみを出すことでよい資源になることが分かりました。

画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習

 富山地区広域圏クリーンセンター行きました。1台のごみ収集車が1日3ヽ4回くらいごみを運んでいることや900度以上の高温でごみを燃やしていることを知りました。
画像1
画像2

学級活動(6年生)

 係活動を決めました。学級が楽しくなるような活動を考えていました。
画像1
画像2

体育科(6年生)

 体育科では、ビーチバレーをしています。ルールをみんなで決めて、試合をしました。勝つためにたくさん声をかけていました。
画像1
画像2

理科(6年生)

 理科では、大地のつくりについて学習しています。地層の中には、その時代の様子が隠れていることを学び、いろいろな化石を見ました。子供たちは興味をもって観察していました。
画像1
画像2

国語科(6年生)

 「一番大事なものは」という単元で、自分にとって一番大切な物を話し合いました。お金、ゲーム、友達など、いろいろな考えが出ましたが、最後には、「人との関わり」という思いに変わった子供が多かったです。話し合いを通して、考えを深めていました。
画像1
画像2

運動会の役員決め (6年生)

 運動会に向けて動き始めました。団長、副団長、応援団長、デコ団長、旗手を決めました。役割が決まり、気持ちを引き締めていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健室から

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539