最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:147
総数:68194
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

家庭科(6年生)

 家庭科ではナップザックを作っています。ミシンの使い方を再度学び、ていねいに仕上げています。
画像1
画像2

外国語(6年生)

 外国語科では、食物連鎖について英語で表現するために学習しています。まずは、生き物や場所の英語を発音できるように、カルタや神経衰弱のようなゲームを通して、何度も練習しました。
画像1
画像2

生活科「いきものともだち」4

 お花も生き物です。 
 2ひきと一度に友達になりました。
画像1
画像2
画像3

生活科「いきものともだち」3

 手の上にのるものもいました。
画像1
画像2
画像3

生活科「いきものともだち」2

 昆虫がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

生活科「いきものともだち」1

 10月27日は生活科の校外学習で、稲荷公園へ行きます。稲荷公園の生き物と、三成小学校の生き物を比べるために、今日は学校のグラウンドで生き物探しをしました。
 子供たちはたくさんの生き物と出会い、友達になりました。
画像1
画像2
画像3

校内発表会(3・4年生)

 今日は、全校児童の前で発表会を行いました。本番と同じ衣装で気合いを入れ、これまでの練習の成果をみんなにきいてもらいました。他学年の友達や先生方から褒めてもらって、子供たちもうれしそうでした。区域連合音楽会本番まで、残り1週間を切りました。細かい箇所まで修正し、最高の発表会になるよう頑張っていきましょう!
画像1
画像2

家庭科 ナップザック作り(5年)

 ミシンを使ってナップザックを作っています。友達と協力しながら慎重に作業を進め、完成まであと少しです。
画像1
画像2
画像3

校外学習(1年生)

画像1
画像2
画像3
 午後は、公園で遊びました。順番を守って遊具を使ったり、秋見付けでどんぐりや松ぼっくりを拾ったりしました。

校外学習(1年生)

画像1
画像2
画像3
 魚津水族館からでたら、休憩所でお昼ご飯を食べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健室から

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539