最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:147
総数:68178
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

運動会の練習(1、2年生)

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて、2年生さんに教えてもらいながら練習をがんばっています。子供たちの様子です。

いよいよ運動会 (6年生)

 9月から準備を進めてきた運動会。いよいよ明日になりました。みんなにエールを送りながら、前日を過ごしました。明日は最高の一日になることを願っています。
画像1

算数(1年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「どちらがおおい」の学習で、アサガオの水やりに使っていたペットボトルの中で、誰の物が一番水が入るのか調べました。こぼさないように水を入れ替えて、あふれるかどうか、真剣に実験している子供たちの様子です。

「ギコギコトントンクリエーター」 図画工作科 (4年生)

 のこぎりやカナヅチを使って作品作りに取り組んでいます。
のこぎりやカナヅチの使い方に注意をしながら、木材を切ったり釘を打ったりしました。
画像1
画像2
画像3

運動会 綱引きの練習(1年生)

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて、綱引きの練習をしました。3年生さんのかけ声に元気いっぱいに返事をし、一生懸命に綱を引っ張っていました。子供たちの様子です。

音楽(1年生)

画像1
画像2
画像3
音楽科「ドレミとなかよくなろう」の学習で、鍵盤ハーモニカを吹いています。ドレミの音を、指やリズムに気を付けながら練習しています。子供たちの様子です。

国語科の学習(3年生)

 今日は読み聞かせ発表会をしました。グループごとに聞いてもらいたい本を選び、声の大きさや読む速さ、目線を意識しながら発表しました。
画像1
画像2
画像3

運動会予行(3年生)

 運動会予行では、これまでの練習を生かして精一杯競技に参加することができました。本番に向けてラストスパート!優勝目指して頑張ろう!
画像1
画像2

「まどからこんにちは」(2年生)図画工作科 2

 はじめは恐る恐るカッターを動かしていましたが、少しずつ慣れて、窓の作り方も分かりました。
 次はいよいよ作品に取り掛かります。
 安全に気を付けて取り組みます。
画像1
画像2

「まどからこんにちは」(2年生)図画工作科 1

 図画工作科で、カッターを使った作品作りに取り組みます。
 今日は、練習用紙を使って、物差しを当てたり用紙を動かしたりしながら切りました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健室から

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539