最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:356
総数:1344535
芝園中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

仮入部がんばっています  その1

4月19日(火) 放課後

 現在、1年生の仮入部期間です。
 どの部も先輩が1年生に優しく教えている姿が見られます。
【画像 上:野球部、中:男子卓球部、下:女子卓球部】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足尾銅山鉱毒事件と田中正造  3−D社会

4月19日(火) 5限

 3−Dの社会の授業風景です。
 「足尾銅山鉱毒事件と田中正造 」について学習をしています。
 日本初の公害をうったえ続けた政治家 田中正造の言動について、当時の時代背景と照らし合わせて考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

国名あてクイズを考えよう  3−C英語

4月19日(火) 5限

 3−Cの英語の授業風景です。
 グループで、英語版の「国名あてクイズ」を考えています。
 どの国にしようか〜?意見を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

詩の情景をとらえる 3−B国語

4月19日(火) 6限

 3−Bの国語の授業風景です。五感を通して表現された情景描写から作者の思いを想像して読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

単項式と多項式の問題に挑戦 3−A数学

4月19日(火) 6限

 3−Aの数学の授業風景です。
 計算問題に取り組んでいました。黙々と取り組む姿勢はさすが3年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

水溶液には電流が流れるか 3−A理科

4月19日(火) 5限

 3−Aの理科の授業風景です。
 いろいろな水溶液に電流が流れるかどうかを、実験しています。
 予想と違っている液体もあったようで、生徒はびっくり。
 理科は不思議や発見がたくさん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲームで楽しく   2−D英語

4月19日(火) 1限

 2−Dの英語の授業風景です。
 紙に描かれたイラストの記憶をもとに、問題に解答します。
 ゲームを取り入れると楽しく学習できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中しています  2−C社会

4月19日(火) 1限

 2−Cの社会の授業風景です。
 江戸幕府の政策について、当時の社会情勢と照らし合わせて学習しています。先生と目をつないで、集中して話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

白い物質の正体は?  2−B理科

4月19日(火) 1限

 2−Bの理科の授業風景です。
 先生が持ってきた「白い物質」は何なのか?
 科学的に確かめる方法を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

翼をください   2−A音楽

4月19日(火) 1限

 2−Aの音楽の授業風景です。
 「翼をください」の楽曲について学習をしています。
 この曲が「変ロ長調」であるこの説明を、熱心に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
主な行事
4/6 離着任式 始業式
富山市立芝園中学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町3-1-26
TEL:076-441-4638
FAX:076-441-4639