山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

11月26日(土)の部活動・その2

画像1 画像1
11月26日(土) 10:00

ソフトボール部も、元気に練習を始めました!
画像2 画像2

11月26日(土)の部活動・その1

11月26日(土) 10:00

気温は21度、天気は晴れ。
日差しが届き、暖かい陽気です。
(このあとは、天気は下り坂になりますが、……。)

定期考査が終わり、部活動が一斉に再開しました。

グラウンドでは、野球部が爽やかに練習をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・対人マナー教室

11月25日(金) 5限

 話す時の言葉遣いや態度などを意識しながら、ロールプレイングを行いました。
 恥ずかしさもありながら、お互いの目を見て練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・対人マナー教室・その2

11月25日(金) 5限

 ソーシャルスキルトレーニングの活動を通して、相手の目を見たり、相づちを打ったりして聴く「聞き手」の大切さを知る、よい機会となりました。

 (写真 上;1年4組  中;1年5組  下;ワークシート)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・対人マナー教室・その1

11月25日(金) 5限

 総合的な学習の時間で、対人マナー教室を行いました。
 ペアや4人班のソーシャルスキルトレーニングの活動を通して、相手の人権を尊重した対応について振り返りました。

 (写真 上;1年1組  中;1年2組  下;1年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食・五感を使って味わおう!

11月25日(金) 給食

 今日の給食に出たとやまの食材をふんだんに使った「豚汁」、おいしかったですね。

1年生のみなさん
 今度、家庭科の調理実習で「豚汁」を作ります。
 五感を使って味わうことができましたか?
 どのような調理の工夫が隠されているのでしょう?

 視覚・・・彩り、切り方に工夫がありました。
 嗅覚・・・だしとみその香りがしました。
 触覚・・・柔らかく煮込んでありました。
 味覚・・・野菜の甘みを感じました。
 聴覚・・・さといもがほくほくしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「とやまの日」給食でした!

11月25日(金) 給食

 「とやまの日」給食の献立は、「ごはん、牛乳、白えびのかき揚げ、昆布和え、とやま豚汁、富富冨のお米ムース」でした。(写真:上)

 みんな美味しくたべましたか?

 (写真 下:3年6組の給食のようす)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立山連峰がくっきり!

画像1 画像1
画像2 画像2
   ▲職員室からの立山連峰

11月25日(金) 11:00

気温は14度、天気は晴れ。
高気圧に覆われ、日差しが届き、穏やかな空が広がっています。

立山連峰がとてもきれいです!(写真)

3年・第3回定期考査・3日目

11月25日(金) 2限 英語

 今日は、「第3回定期考査」3日目です。
 さすが3年生、何度も見直しをして時間いっぱいまで集中して取り組んでいます。

 (写真 上:3年2組   中:3年3組   下:3年4組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・第3回定期考査・3日目

11月25日(金) 2限 理科

今日は、「第3回定期考査」3日目です。
これまでの勉強の成果を精一杯発揮してください!

 (写真 上:2年3組   中:2年4組   下:2年5組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校・学年行事
4/6 離任式・着任式・始業式
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394