山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

1年・学習会

画像1 画像1
6月21日(火) 放課後

 第1回定期考査に向けて、各教科の学習会を行っています。
 本日は社会と理科です。
 テストに備えて、分からないところをなくそうと、集中して取り組んでいます。

 (写真 上:理科の学習会    下:社会の学習会)
画像2 画像2

放課後質問教室開催中!

6月21日(火) 16:00

 定期考査に向けて、各学年では放課後質問教室を実施しています。
 各学年、生徒の質問に応じて、先生が解説したり友達同士で教え合ったりしています。
 
 (写真 上:1年    中:2年    下:3年)

 積極的に活用しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・授業風景

画像1 画像1
6月21日(火) 2限

 連日、暑い日が続きますが、教室はエアコンが入っているので、学習環境はバッチリです。

 (写真 上:3年2組 社会の授業)
 (写真 下:3年3組 社会の授業)

 社会は、覚えることがたくさんあるので大変です!
画像2 画像2

今日は、「夏至(げし)」です!

画像1 画像1
6月21日(火) 14:00

気温は27度、天気はくもり
上空の薄雲が広がっていますが、日差しは届いています。

今日は、24節気の1つ「夏至(げし)」です。
「夏至」とは、1年で1番、昼の時間が長い日です。
「夏に至る」と書くように、この頃から夏の盛りに向かいます。

冬至は、カボチャを食べたり、ゆず湯に入ったり、……。
春分・秋分は、お墓参りしたり、おはぎを食べたり、……。
でも、夏至は、全国的な風習はあまりないようです。
そういう点では、ちょっとさみしいですね!
画像2 画像2

3年・英語・スピーキングテスト

6月21日(火) 2限

3年1組の英語は、ALTロビショー先生とのスピーキングテストです。
一人ずつ廊下で会話するので、ちょっと緊張しますね!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年・授業風景

6月21日(火) 2限

 連日、暑い日が続きますが、教室はエアコンが入っているので、学習環境はバッチリです。

 (写真 上:2年1組 道徳の授業「あの子のランドセル」)
 (写真 下:2年3組 国語の授業「熟語の構成」)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・授業風景

6月21日(火) 2限

 連日、暑い日が続きますが、教室はエアコンが入っているので、学習環境はバッチリです。

 (写真 上:1年3組 理科の授業「無セキツイ動物」)
 (写真 下:1年5組 国語の授業
          「好きなことをスピーチで紹介しよう」)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて

6月20日(月)

 9月26日(月)から始まる「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて、体験を行う事業所が決まりました。
 地図もあり、事業所までのおおよその距離も分かります。
 各自でしっかり情報収集して、準備を整え、活動を充実したものにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震に注意しましょう!・その2

6月20日(月) 15:35

「シェイクアウトやまむろ」

 清掃終了後、防災訓練「シェイクアウトやまむろ」を実施しました。
 連日の石川県能登地方の地震を受け、防災意識を高めるため、訓練を行いました。

 (写真 上:1年2組のようす   下:1年3組のようす)

 地震発生を想定して、姿勢を低くして、机の下など安全な場所で、頭や体を守り、揺れがおさまるまで、1分間じっとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・理科・進化した「りかちゃんねる」

6月20日(月) 14:00

 4階の「りかちゃんねる」が、更に進化しています。
 何と「赤い下敷き」が登場しました。
 赤いマジックに重ねると、重要な部分が消えます。テスト前にぜひ確認してみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校・学年行事
4/6 離任式・着任式・始業式
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394