[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

授業の様子

画像1 画像1
美術の授業の様子です。
生徒たちは陰影を工夫しながらデッサンに取り組んでいました。

9月28日(水)午前 2年生合唱指導(21、22、24、25H)

 明日からいよいよ、放課前の合唱練習が始まります。10月22日(土)の学園祭で行われる合唱コンクールに向けて、各クラス一生懸命に取り組みます。

 練習期間中には、うまくいかずにみんなで悩んだり、苦しんだり、時には衝突することもあるかもしれません。しかし、これを乗り越えたとき、クラスのまとまりは格段に強固なものになります。

 自分の成長のため、何より仲間とのよい思い出のために、全員全力で楽しんでくれることを願っています。

 今日2年生は、特別講師としてプロの歌手の方々3名をお招きし、合唱指導をしていただきました(23Hは、10月3日(月)に行います)。早速、明日から生かせることをたくさん教えていただき、とても有意義な時間となりました。

 写真は、21、22H
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)3学年 授業の様子

32Hの体育ではクロムブックを使用し、サッカーのルールについて調べ、レポートにまとめています。
31Hの理科でもクロムブックを使用し、問題演習をしていました。
キーボード操作に離れてきましたか?
写真左:32H 体育 「サッカーのルールについて調べよう」
写真右:31H 理科 「問題演習」
画像1 画像1 画像2 画像2

9月28日(水)3学年 授業の様子

10月12、13日のテストに向けて学習に励んでいます。
34Hの国語では先生の話を聞きながら内容を確認していました。
写真左:34H 国語 「故郷」
写真右:33H 数学 「Y=aXのグラフ」
画像1 画像1 画像2 画像2

9月27日(火)2学年・生徒会選挙の様子

大沢野中の新しいリーダーを決める選挙でした。それぞれが真剣に考えて投票していました。立候補者、推薦人、選挙管理委員の皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)の1学年の様子

 秋の訪れが感じられる気候になり、学習の集中できる「学びの秋」到来。3連休明けの今日は、道徳と、生徒会役員選挙の写真を載せます。
 2学期は、162名が落ち着いて学校生活を送ることが目標です。持ち前の元気のよさを大切にしながら、「やるときはやる」メリハリを大事にしたいと思います。
 
 写真 上段:11H 中段:12H 下段:選挙の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)から10月1日(土)の日程

B週 秋の全国交通安全運動〜30日

【27日(火)】
・1〜6限 50分授業
 朝   選挙運動・会場準備
 5限  立会演説会
 6限  投票
 放課後 開票
 放課後 第2回合唱実行委員会
 下校完了   17:50
 スクールバス 17:50

【28日(水)】
・スペシャルデー 
 2年合唱指導
 朝 選挙結果発表
 1〜4限 5限C週月曜日6限 50分授業 
 下校完了   15:45
 スクールバス 15:45
 
【29日(木)】
・1〜6限 50分授業
 放課後 合唱練習開始
 下校完了   17:50
 スクールバスA16:40
       B17:50 

【30日(金)】
・1〜6限 50分授業
 下校完了   17:50
 スクールバス 17:50

【10月1日(土)】
・県中学校駅伝競走大会

9月22日(木)3学年 合唱団結成

画像1 画像1
 10月29日(土)に行われる市中文祭のステージ発表に向けて、合唱団を結成しました。
 昼休み等を活用して、美しいハーモニーを奏でられるよう練習していきます。

9月23日(金)3学年 統一公開日

 弁当をおいしくいただきました。

(上から 31H、32H、33H、34H)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(金) 3学年 道徳

 5限の道徳では、「好きな仕事か安定かでなやんでいる」という題材で、将来の自分の生き方について考え、意見を交換しました。
 これからの進路の選択について考えるよい機会となりました。

(上から 31H、32H、33H、34H)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211