最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:81
総数:371165
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

生徒会 赤い羽根共同募金

生徒会執行部が昼休みに職員室へ募金のお願いに来ました。
たくさんの募金ありがとうございます!

募金は明日11月30日(水)までです。
ご協力よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニューと放送室

 11月29日(火)

 給食メニューです。
 ごはん、牛乳、ビビンバ(焼き肉)、ビビンバ(ナムル)、ビビンバ(錦糸卵)、みそ汁、ぶどうゼリー

 
 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 11月29日(火)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子


11月29日(火)

 1年生は、英語で不定詞について学んでいました。
 2年生は、社会で「明治維新」という内容の授業でした。
 3年生は、理科で仕事について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限の授業の様子

11月29日(火)

 1年生は、社会で「技術の発達」という内容の授業でした。
 2年生は、英語で「比較級や最上級を用いてオリジナルクイズをつくろう」という内容の授業でした。
 3年生は、数学でテストの見直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2限の授業の様子


 11月29日(火)

 1年生は、国語で「他の故事成語について知ろう」という内容の授業でした。
 2年生は、数学で期末考査の対策問題に取り組んでいました。
 3年生は、英語で「仮定法について」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限の授業の様子

 11月29日(火)

 1年生と2年生は美術の期末考査でした。
 3年生は、国語でテストの見直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6限の授業の様子



 11月28日(月)

 全学年で技術家庭の期末考査が行われました。
 上から1年生、2年生、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限の授業の様子


 11月28日(月)

 1年生は、理科で「水の沸点」という内容の授業でした。
 2年生は、社会で「戊辰戦争」という内容の授業でした。
 3年生は、英語でこれまでの復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニュー

 11月28日(月)

 給食メニューです。
 食パン、牛乳、オムレツ、ミックスビーンズのマリネ、クリーム煮、メープルジャム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/6 始業式 離任・着任式
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250