最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:37
総数:371187
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

5限の授業の様子



 12月13日(火)

 1年生は、数学で「いろいろな角度を作図してみよう」という内容の授業でした。
 2年生は、理科でこれまでの復習をしていました。
 3年生は、英語の確認テストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニューと放送室

 12月13日(火)

 給食メニューです。
 ごはん、ふくらぎのみぞれかけ、とろろ昆布和え、白菜鍋、牛乳です。
 
 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子


 12月13日(火)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子


 12月13日(火)

 1年生は、保健体育で「後ろ受け身・横受け身を身につけよう」という内容の授業でした。
 2年生は、美術でランプシェードを作っていました。
 3年生は、理科の確認テストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限の授業の様子

 12月13日(火)

 1年生は、国語で「文節どうしの関係について理解しよう」という内容の授業でした。
 2年生は、社会で「東京大都市圏」という内容の授業でした。
 この時間は空気の検査中のため、生徒は防寒着を着ていました。
 3年生は、美術でハンコを彫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2限の授業の様子

12月13日(火)

 1年生は、美術でテープカッターの側面に彫刻をしていました。
 2年生は、英語で「比較表限のまとめを」という内容の授業でした。
 3年生は、国語の確認テストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限の授業の様子

12月13日(火)

 1年生は、社会で「北アフリカの自然」という内容の授業でした。
 2年生は、保健体育で「横四方固めを身に付けよう」という内容の授業でした。
 3年生は、社会の確認テストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6限の授業の様子

 12月12日(月)

 1年生は、学級活動で冬休みのしおりの読み合わせをしていました。
 2年生は、学級活動で進路学習をしていました。
 3年生は、学級活動でテスト勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限の授業の様子



 12月12日(月)

 1年生は、理科で「光の屈折」という内容の授業でした。
 2年生は、社会で「関東地方の自然」という内容の授業でした。
 3年生は、英語で「英文を構造的に見る」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニューと放送室

 12月12日(月)

 給食メニューです。
 食パン(減)、牛乳、照焼きチキン、枝豆サラダ、クリームスパゲッティ


 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/6 始業式 離任・着任式
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250