最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:88
総数:371569
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

6限の授業の様子

 11月22日(火)

 1年生は、国語で「現代語の文章と古文を比べて気づいたことをまとめよう」という内容の授業でした。
 2年生は、社会で「大政奉還」という内容の授業でした。
 3年生は、数学でこれまでの復習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限の授業の様子

 11月22日(火)

 1年生は、数学で移動のまとめをしていました。
 2年生は、理科で「気圧と風」という内容の授業でした。
 3年生は、英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金の様子

 11月22日(火)

 今日から来週の水曜日まで赤い羽根共同募金があります。
 昼休みに生徒会執行部が職員室に募金のお願いに来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食メニューと放送室

 11月22日(火)

 給食メニューです。
 ひじきごはん、牛乳、さんまの生姜味 華風和え、かしわうどん
 
 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 11月22日(火)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子

 11月22日(火)

 1年生は、英語で「現在進行形のまとめ」をしていました。
 2年生は、美術でランプシェードに粘土で模様をつけていました。
 3年生は、理科で「仕事と力学的エネルギーの関係」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限の授業の様子

 11月22日(火)

 1年生は、社会で「鎌倉幕府滅亡」という内容の授業でした。
 2年生は、英語で「比較級を用いた文章」という内容の授業でした。
 3年生は、美術で「紙粘土で和菓子」を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限の授業の様子

 11月22日(火)

 1年生は、理科で「混合物か純粋な物質か」を燃やして見極める実験をしていました。
 2年生は、数学で「内心と内接円」という内容の授業でした。
 3年生は、社会の期末考査でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

 11月22日(火)

 雨降りの朝です。
 昨日は振替休業日、明日は祝日と休日に挟まれた登校日です。
 気持ちの切り替えが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆついわ学級の様子

 PTA「ゆついわ学級」の様子です。
 多数の保護者が参加して、講師の方の熱いお話を熱心に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/6 始業式 離任・着任式
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250