最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:88
総数:371570
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

朝の様子

 1月25日(水)

 昨日の大雪で、本日の登校が危ぶまれましたが、無事に登校しています。
 除雪当番は、1年生のBグループでした。一生懸命に働いてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6限の授業の様子

 1月24日(火)

 1年生は、保健体育でバレーボールのオーバーパス練習をしていました。
 2年生は、社会で「士族の反乱」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5限の授業の様子

 1月24日(火)

 1年生は、国語で「不便の益」という内容の授業でした。
 2年生は、英語で「受動体」の授業でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

給食メニューと放送室

 1月24日(火)

 給食メニューです。今日の給食は、「男子★弁当部」
 ごはん、牛乳、さばの塩焼き、えのきの梅肉和え、のっぺい、いちごです。


 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 1月24日(火)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子

 1月24日(火)

 1年生は、数学で「立体の展開図」という内容の授業でした。
 2年生は、美術の授業でした。
 3年生は、理科で「天体の一年の動き」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限の授業の様子

1月24日(火)

 1年生は、社会で「イスラム世界とヨーロッパ」という内容の授業でした。
 2年生は、理科で「電流の正体」という内容の授業でした。
 3年生は、美術で世界の名画をタブレットで見ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2限の授業の様子

1月24日(火)

 1年生は、美術でテープカッターの着色をしていました。
 2年生は、数学で「2つのさいころの問題」を考えていました。
 途中で議論があってよかったです。
 3年生は、国語で「筆者の意見に対する自分の考えを書こう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限の授業の様子

1月24日(火)

 1年生は、音楽で「雅楽」について学んでいました。
 2年生は、社会で「近代国家への歩み」という内容の授業でした。
 3年生は、英語で私立高校の過去問題の解説でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報実践部の活動の様子

 1月24日(火)

 先週の木曜日に「12月・1月の楡中のあゆみ」を掲示しました。
 来校の際には近くでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/6 始業式 離任・着任式
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250