最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:105
総数:372147
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

3年生の給食

 4月26日(火)

 3年生の給食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の給食

 4月26日(火)

 2年生の給食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食

 4月26日(火)

 1年生の給食風景です。
 放送当番の生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4限 理科

 4月26日(火)

 3年生の理科の授業の様子です。
 「イオンと原子のなり立ちについて考えよう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4限 美術

 4月26日(火)

 2年生の美術の授業の様子です。
 「メッセージを伝える 身近な人に環境保護を呼びかけるポスターをつくろう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年4限 保健体育

 4月26日(火)

 1年生の保健体育の授業の様子です。
 ハンドボール投げの記録を測定していました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3限 美術

 4月26日(火)

 3年生の美術の授業の様子です。
 「分かりやすく情報を伝える」
 「みんなに伝わる部活動のピクトグラムを考えよう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3限 理科

 4月26日(火)

 2年生の理科の授業の様子です。
 「物質を作っている物は何か?」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3限 国語

 4月26日(火)

 1年生の国語の授業の様子です。
 「シンシュン」という文章を読んで「心情や行動を表す語句に注意して読む」「登場人物の関係の変化をとらえる」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2限 国語

 4月26日(火)

 3年生の国語の授業の様子です。
 「ルロイ修道士の人物像をとらえよう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/6 始業式 離任・着任式
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250